ホームブログ
ブログ
ブログ:3080
2008年10月02日
 今日午後、小野町美術館で、
みんなだいすき やなせたかしの世界展 を見てきました。
 「アンパンマンとあおいなみだ」 「アンパンマンにはないしょ」のほか、「詩とメルヘン」の表紙絵・セル画・版画・墨彩詩画など約90点の作品が展示してあります。
 楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
 10月5日(日)までですので、皆さん、是非ご覧になって下さい。
2008年10月02日
 月刊誌ニューモラルとの出合いは、35年前になります。この出会いは、私の人生のターニングポイントとなりました。 今月のニューモラルの詩を紹介します。 
    ぼくのほしいのは     木村 博
こんなに豊かな時代に起こる 痛ましいできごとの連続 親殺し子殺し はては無差別殺人 子の不幸を願う親はいないのに 日増しに心が離れ 渇いていく 現代の社会 今記憶に甦ってくる一枚の写真 戦火に焼き尽くされた焼け跡に ただ一人立って泣いている幼い子の あの虚ろな悲しげな目・・・・・ その目が 切実に訴えている ぼくのほしいのは 父母の優しい笑顔 温かい灯のともる 家庭の団欒 物ではない お金でもない 命つながり 響きあう世界 大切なものを大切にできる社会 命は奇跡 自分の命も人の命も・・・・・
 先着5名様に、ニューモラル誌をプレゼントします。 メール下さい。
2008年10月01日
 娘に、『お父さんは、縄文人のDNAが強いネ!』と、言われます。
 先日、9月28日(日)に、知人より写真の縄文土器片を戴きました。畑から出てきたと言うのです。
 もう大変、心はドキドキ ワクワクです。全体像は、どのような形だろう?どのように利用していたのだろうか?どんどん想像が膨らみ、なかなか収まりません。
2008年09月30日
 印材の上の部分に、鈕(ちゅう)という彫刻を施してあるものがあります。
 中国の印材には、動物と思われる(?)物が多いのですが、神社の門のところにあります、狛犬と似たものが多くあります。
2008年09月29日
 写真は、小野町塩釜神社の狛犬です。
 右側の獅子は、玉の上に足を置いているのですが、この左側の獅子は、子獅子の上に足を置いています。
 魔よけと言われているのですが、どんな思いが込められているのでしょうか?
2008年09月27日
 小野町塩釜神社例大祭、神輿渡御。
 只今午後4時、小生の店の前をお神輿が、若連の皆さんに担がれて行きました。
 神輿の前には、小野獅子、天狗様、神主さんが、先導しています
 この後には、中通、荒町、反町の子供神輿が、5歳から10歳ぐらいの子供たちに担がれて(若連の方に助けられて)、お祭りを楽しんでいます。
2008年09月27日
 今日は、小野町塩釜神社例大祭です。
 以前は、10月1日が本祭りでしたが、近年は、若連の皆さんが参加しやすい、土日の祭となりました。午後1時より、神輿の渡御が行われます。
 今朝は、9℃まで気温が下がり、秋本番の空気です。まもなく、紅葉の景色となります。
2008年09月26日
 篆刻(てんこく)の作品は、ほとんど中国産の石を利用します。寿山石、青田石、巴林石・・・種類も豊富にあります。
 大きな特徴としては、誰でも、自分の力で彫ることができる、硬さにあることです。印刀を押し付けるだけで彫ることができます。
 値段は、安価なものから、中には、、金と同じ価格で取引される、大変高価なものもあります。
 写真の鶏血(けいけつ)ですが、これは、中国で、偽物が作られています。主に日本人が買わされているのではないでしょうか?買うときには、注意が必要です。
2008年09月25日
 写真 印材はラフランス 山形の木村さんありがとうございます。
 私は、見るものが、印材に見えてしまいます。
 庭木から、山の木まで、木の枝を見ては、あの辺のところで、良い印鑑が出来そうだなというように、頭の中で考えてしまいます。
 以前、ホームセンターで、竹根を柄にしたフォーク(食器)を見つけたときは、これは最高と買い求め、柄の頭の部分を、印鑑にしたことがありました。
2008年09月24日
 お墓参りに行きまして、アケビを見つけました。
 このアケビ、もう少しすぎますと、熟して口をあけます。子供のころ、中身を喜んで食べました。今は、これを食べる人は少なくなりましたが、なんとも言えないアケビならではの味がします。
 この皮を、料理すると聞きましたが、私は、まだ、皮を食べたことがありません。こんど調理法を調べ、食べてみたいと思います。
2008年09月23日
 山形県南陽市赤湯、紫金園の皆様、21日にお世話になりました。美味しいぶどうありがとうございました。
 小野町湯沢地区環境保全組合で、農業施設見学とぶどう狩りを楽しみました。
 青年から年配の方、総勢54人での研修会、巾の広い年齢層での研修会は、今までにない意義のある研修会となりました。
2008年09月22日
 私の家では、明日23日、おはぎを作り、お墓参りをします。
 家の菩提寺より、極楽寺報《年4回発行》を頂戴しており、その中に、お彼岸 どうしてお墓参りをするの? 仏教のご供養について、教えていただいておりますので紹介します。
 第一に、我々の亡き人に対する利の供養。 お茶やお水、ご飯、お花、お線香を始め、亡き人に喜んでいただけるような物をお供えする、まさに真心のご供養です。
 第二に、亡き人に対する敬いの気持ち、感謝の気持ちをしっかり確認する敬の供養です。 亡き人が、一生かけて示してくださった生き様や、ご苦労を重ねてくださったことへの敬いの気持ちを現すことが大切な供養です。
 第三に、その敬いの気持ちをその場限りにするのではなく、日常の生活の中に生かしていく、行の供養です。 我々の日々の生き方が、亡き人々に喜んでいただけるような、褒めていただけるような生き方を心掛けることが大切な供養なのです。
2008年09月20日
写真 会津鉄道 湯野上温泉駅
 今日は、友人と3人で、旅行の下見と言うことで、南会津方面へ出かけてきました。
 途中、新宿から会津若松までの会津鉄道、湯野上温泉駅に寄りました。この駅は、日本でただ一つの、かやぶき屋根の駅です。
 駅の中の売店で、トチの実大福を食べ、昔の生活を偲びました。大変、風情のある駅でした。 近くには、大内宿があります。
2008年09月19日
 写真は、9月14日 小野町夏井諏訪神社例大祭の時に写したものです。
 一対の獅子に似た獣の像は、魔よけのために据え置かれています。
 現代の悪魔は、何かと思いますか。 
私は、自分さえ良ければ何をしても良いという、考え方にあると思います。
 自分も良し、相手も良し、関係ないと思われる人にとっても良いという、心づかいと行いを願いたいと思います。
2008年09月18日
 チャオが、子育てをしています。
  子猫の名前募集中! 
 応募された皆さんには、月刊誌「ニューモラル」を、進呈しますので、ふるってご応募ください。お待ちしています。
 (募集期間9月30日迄)
 チャオは、よく働くネズミハンターです。ネズミでお困りの方に、子ねこを差上げます。とてもやんちゃに育っていますが、きっと、問題を解決してくれると思います。
2008年09月17日
写真 小野町湯沢字下湯沢 遠くは矢大臣山
 昔、この写真の家の前を通り、夏井第一小学校湯沢分校に、4年生まで通いました。
 白い画用紙にクレヨンを渡され、空・山・家・川・道を描いてくださいと言われますと、この景色が思い浮かび、見ないでも描ける景色です。
 この景色の中で、川遊び、ふき取り、イナゴ取り、落穂拾いなどしたことを、思い出します。
2008年09月16日
写真は敬老会余興 夏井第一小学校(1~4年生)の皆さん ①合奏 民謡メドレー ②ダンス ウィーク ③踊り よさこい「どっこいしょ」 とても良かったです。
 9月15日 小野町 第47回敬老会が開かれ、お手伝いさせていただきました。
 小野町は、人口11,696人(8月1日現在) 75歳以上1,840人
75歳到達者 161名 100歳到達者 1名 90歳到達者 8名 80歳到達者 10名
しあわせ金婚夫婦賀寿 33組 皆様、おめでとうございます。
 福島市には、お二人とも92歳で、金婚を迎えられた方がおります。42歳で結婚されて50年。年齢を見て感動しました。自分たちも、金婚式を迎えられるように、仲良く頑張らなくちゃ!
2008年09月14日
 今日は、小野町夏井諏訪神社、秋の例大祭です。
 この翁スギ・媼スギは、国指定天然記念物となっています。
樹齢  1200年
樹高  翁スギ  48.5m  媼スギ  47.8m
幹周  翁スギ   9.2m  媼スギ  9.5m
根元周 翁スギ  10.6m  媼スギ1 0.8m
 二本のスギの間隔は、わずか1m程で、その間を、みこしが背を伸ばして、つま先立って通ります。
 このスギは、植えられたもので、これほどの巨木が、並び立つ例は非常にまれで、二本が相対して並んで、そびえ立っている姿は、壮観で威厳を感じます。
2008年09月13日
写真 猫じゃらし
 北京パラリンピック競泳男子50m平泳ぎ 鈴木孝幸選手 金メダルおめでとうございます。自分のことのように嬉しく思います。
 月刊誌ニューモラル裏表紙の、ニューモラルの詩(うた)を紹介します。

 見方を変えると  木村 博

親を選べず場所も選べず  この世に生まれ 困難苦労の連続で  あげくに 愛しい子にも背かれて  たった一人で 老いていく  こんな人生 何の意味があったのか  愚痴のひとつも言いたくなるが  見方を変えると  ものがちがって見えてくる

不幸に負けず 明るく生きる  あなたの姿に励まされ 元気と勇気 もらってる たくさんの人がいる  だから どんな苦労も正受して  命のかぎり この日々を  笑顔で生きれば それだけで  あなたは この上なく この上なく  すばらしい人生をいきている
2008年09月12日
 実りの秋が、やってまいりました。
 8月の20日過ぎ、寒い日がつづき、また、太陽の出ない日が続きましたので、心配しておりましたが、7月から8月の前半、天候に恵まれ、力強く生育できたことにより、たわわに実ることが出来ました。
 私は、今年から稲作をやめましたが、この姿を見ますと、安心します。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス