ホームブログ
ブログ
ブログ:3328
«前のページ 1 ... | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167
2008年08月28日
写真 土偶 縄文後期前葉約3500年前 小野町湯沢字荒屋敷地内出土 小さなギャラリー(橋本印房)所蔵
 小野町には、117の遺跡があります。その中で縄文時代の遺跡が41あります。まだ調査されていない所も沢山あるようです。特に、矢大臣山の裾には、あちこちで縄文土器の破片を拾うことができます。
 写真の土偶は、ハート形土偶の腰の部分です。これは、42年前に、水田を重機を使って構造改善した時に出土したものです。
 腰巾が、 21.5cm、1,670gあります。作り・大きさ共に、他に見られない立派なもので、大変貴重なものです。 
2008年08月27日
写真 土器 縄文時代 矢大臣(新田)遺跡 高さ9cm 小さなギャラリー(橋本印房)所蔵
 先日、愛知県岡崎市まで出かけました。その時の失敗談です。
 帰りに、おみやげを買いに、東名高速道路のサービスエリアに寄りました。
 美味しそうなお菓子を、選んだまでは良かったのですが、レジで会計をしようとすると、その中の一個は、きれいに中身が見える見本品でした。
  レジ係りの方に、     『これは・・・』
  とっさに私は、       『仏様に上げますので・・・』
  隣のレジの方が気づき、  『それは、高いんです・・・』
       小生        『すみません、取り替えます。』
そうそうと、そのレジを後にしました。、
2008年08月26日
 写真は、梅材です。
 記念樹はんこをお願いしますということで、4ヶ月前に切った桜の枝を、お持ちになったお客様がおりました。
 多くの樹木は、切ったばかりの生の木を、急速に水分を抜いたほうが、良い印材となります。
 生木を持ってくることが可能ということで、持ってこられた枝は、お持ち帰りいただきました。
2008年08月25日
 土曜日の夜出発、私の車で、いとこ3人で、愛知県岡崎市まで行って来ました。
 昨日の夕刻5時少し前に、岡崎を出発して、今朝、2時40分に、無事自宅に帰りました。  今、少し眠くボーっとしています。
 夜、首都高速を走り、夜中、東京都内の夜景を楽しみました。電飾された東京タワー・ベイブリッジその他、小雨も効果的で、大変美しい夜景でした。
 自家用車で自由に移動できますこと、車を作られた先人・先輩、道路を作られた先人・先輩に感謝です。
2008年08月23日
 寒いです。
今日の気温朝14℃、昼になっても17℃。
今年は、心配ないと思っていた水稲が心配です。どうか明日は、お天道様、顔を出してください。 
2008年08月22日
 暑い暑いと言っていたのは、つい先日なのに、今朝の気温は16℃、肌寒くなってきました。
 写真のトンボは、なんと言うトンボなのでしょうか?自宅に飛んで来ました。大きさは、頭から尻まで約4cm。今までに見たことのないトンボです。
 自分という言葉は、「自然の分身」と書くそうです。地球上の生物はみな同じDNAを持っているとのことです。この虫も、自分も、自然の分身なのですね。 
2008年08月21日
 私の友人は、毎月、感じたこと・学んだことをB-4両面いっぱいに表して送ってくださいます。 ちょっとエッチだったりもするのですが、毎回、教えられる内容で楽しみにしています。 8月号には、「松下幸之助翁にあこがれて」の中に、 
 突然に松下さん揮毫の「素直」の額が届いた時は驚いた。大きな、立派な額に入っ  ていた。(今、我が家の神棚の下、中央に据えている。日々、真理に対して   素直な心かどうか、顧みる場にさせて頂いている。)
と、あります。とにかく素晴らしい、ありがたい友人です。

この写真は、庭に植えたミニトマトです。
2008年08月20日
食べるだけの農業をしています。
«前のページ 1 ... | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス