ホームブログ2010年1月
2010年1月
ブログ:25
2010年01月30日
当店の蔵書を、貸し出ししています。
書棚2つの本を、ご自由にお持ち帰りいただき、読んでいただいています。
少しでもお役に立つことが出来ましたなら、幸いに思っています。
2010年01月29日
 写真の茶杓は、長さが約9cmのもので、小生が作ったものです。
 手前のものは、古い家を解体した時に出てきました古竹を利用しています。
 作るときには、同じように作ろうとするのですが、同じものは出来ません。 自然の素材を利用しますので、素材を大切に、素材にちょっと手を添えるくらいの思いが良く出来るようです。
 以前に、バザーに協力ということで、「ペットの耳掻き」として出しました所、すぐに無くなってしまいました。 求めた方は、ペットの耳掻きとして使っているのでしょうか?
2010年01月28日
 おのタウン・コムコム 中央広場において、只今、「つるし雛かざり なごみ展」が、開催されています。
 昨日、行って見てきました。 感動です。 素晴らしいです。(^_^)
 小さな布で作られた人形など数にして、1,000個からあると思われます。 一つ一つが、とても可愛いです。
 中には、物語を表現してあります。
 “ネコが、鯛(たい)釣りに夢中になっています。米俵の番を怠っているために、ネズミが米を食べています。”
 とにかく、可愛いです。
2月3日(水)までの展示です。 皆さん見に来てください! 幸せな気分になれますよ!
2010年01月27日
 20年ほど前から、陶磁器の金つぎ修繕をしています。
 形のあるものは、壊れることがあります。 壊れても簡単に処分できないものもありますね。 どうぞ、あきらめないで下さい。
 写真のものは、高さ22センチ、自然釉焼き締めの徳利型花器で、口が欠けてしまいましたが、無事に修繕することが出来ました。
 ちょっと、花を生けてみたいですね!
2010年01月26日
 小野町谷津作地内、小次郎橋下流の河川工事が進められています。 堤防の形が見えてきました。 大きくゆったりした流れです。
 右支夏井川の河川改修事業が、本格的に下流から進んでおり、平成25年には、町の中心地区に入る動きになっています。
 工事のために移転等で、いろいろな思いをされている方も、多く居るものと思います。中には、大変な犠牲を払われている方も居るのではないでしょうか? 
 これを機会に、先人・先輩の皆さんのご苦労・犠牲に、感謝したいと思います。
2010年01月25日
 スーパーで、鬼の面が目に留まり、殻付きピーナッツを買いました。
 写真の鬼の面は、ここ数年に同じようにして頂いたものです。 節分が近づく楽しみの一つです。 (^・^)
  『鬼は外、福は内!』
 みなさん! 皆さんの思う鬼は、どんな鬼でしょうか?
 私は、30年ちかく前に、講演会で「おいあくま」のお話を聞き、鬼は、この「おいあくま」だとおもいました。
   お  おこるな  (ーー;)
   い  いばるな  (^<^)
   あ  あせるな  (~_~;)
   く  くさるな   ^/^
   ま  まけるな  (-_-;)
 鬼は、自分の心の中に潜んでいます!
 今年も、いっぱいピーナッツを食べなくっちゃ!!
2010年01月23日
 2個ありましたスズメバチの巣ですが、一つは友人に上げました。(平成19年産)
  ほぼ同じ大きさの、もう一つの巣。(平成21年産)
 やはり、中を確認したくて、覗くことにしました。 (なんという性格なのでしょう?)
 ビックリ! 大変! 体長3cmの元気なハチが居ました。
 キンチョールにハエタタキを、あわてて持ってきて、退治しました。
 中は、7段のマンション。 (先のもう一つは、9段でした。)
 前に解体したのとは、少し違った感じです。 高級マンションの感じです。
 スズメバチも研究して、進化しているのでしょうか?
2010年01月22日
 今日は、風が冷たく感じます。
 速いスピードで、雲が流れています。 
 気圧の高いほうから低いほうへと流れています。
 水は、高いほうから低いほうへと流れています。
 人間も、進化する人、退化する人、刻々と時間とともに、落ち着く所へと流れているようです。
2010年01月21日
   今月号の特集は、「いのちの大切さを伝える」
 内容は、今回は、いのちの大切さを子供たちにどのように伝えていったらよいのかを考えます。
 月刊誌 [ニューモラル] は、昭和44年9月から発行されています。 小生は、昭和47年にご縁をいただき、心づかい・考え方を学ばせていただいています。

 [ニューモラル] 1月号を、3名様の方にプレゼントします。 メール下さい。
2010年01月20日
 1月13日に、このブログで紹介させていただきました梅の木の印材が、出来上がりました。
 150年前に、先祖様が植えられた梅とのことです。
 お預かりした枝の直径は、皮を剥いて太い所で約2cm。 
 古木の雰囲気がよく出ていて、材質的にも申し分なく、大変良い印材となりました。
 これから、文字を彫らせていただきます。
2010年01月19日
当店、小さなギャラリーに、版画家の秋山 巌先生から、版画の作品2点が届きました。
「2010 虎」 「2010 おらが春」 の2点です。
館内の一角に、秋山先生の展示コーナーがあります。
版画・色紙・陶器の作品。 どうぞ、お楽しみ下さい。 (^_^)v
2010年01月18日
 皆さん! 職業病という言葉を聞いたことがあると思いますが、いかがでしょうか?
 美容師さんは、仕事以外であっても、髪型が気になるとか、建築設計をされている方は、建築物が気になるということがあると思います。
 小生は、これは、良い印材になると思うとたまりません。
 写真の竹根は、ちょっと崩れた土手で目に留まり、切り取ってきました。
 竹根印は、書のかなの作品によく使われますので、良い材料を作るように努力しています。
2010年01月16日
 夏井千本桜の川べりに、白鳥が越冬しています。
 多い時には12羽数えられるのですが、今朝の8時50分には、4羽が羽を休めていました。 
 他の白鳥は、この時間と夕方の時間に、町の上を飛んでいるのを見かけたことがありますので、筋力トレーニングのために飛び回っているのでしょう。
 傍に鴨(かも)が、30羽ちかく寄り添っていました。
2010年01月15日
 友人が来て、蜂の巣の話になり、これから巣を解体して部屋数を数えると言ったら、これは壊さないようにと強く言うので、壊さないで友人にあげる事にしました。
 それで、おおよその寸法を測り、推定数を出してみました。
 中央部の大きいものは、40cm×30cmはあります。 (1月12日のブログを見てください)
 8cm×8cmの中に、85部屋はありますので、おおよそ1,275室あります。
 それで、9段合計しますと、7,440室になりました。
 本当にこんなにあるのでしょうか?
 そして、何匹のハチが巣立ったのでしょうか?
2010年01月14日
 最低気温の更新です。 (公式発表ではありません) (~_~;)
 写真は、磐越東線・夏井駅前の路上温度計、朝6時40分の気温です。
 約一時間前に妻がこの温度計を見て、マイナス8℃になっているとメールがありました。(早いご出勤です)
 いつもよりちょっと早めに家を出て、温度計を見ましたら、マイナス9℃になっています。
 道路は、ところどころアイスバーンの状態です。 皆さん!気を付けてください。
2010年01月13日
 記念樹はんこの注文を頂きました。
 150年前に、先祖が植えられた梅の木の枝をお預かりしました。
 毎年春先には花を楽しみ、その後、実を利用し、今度は、剪定した枝で 「はんこ」 を作られる。
 祖先の残されたものを、代々大切にされて、繁栄されている様子が伺われますね!
 心を込めて、作業させていただきます。 (^_^.)
2010年01月12日
 中の巣の段数は、9段です。 
  (実際は、写真の状態ではなく、逆様に吊り下がっています。)
 柱に当たる部分は、細く数本なのですが、硬く丈夫そうです。
 これからどうするか迷っています。 
 飾っておくには、これ以上解体しないほうが良いのですが、
  『皆さん! 巣の部屋数は、何部屋か? 確認したいと思いませんか!?』
2010年01月11日
 写真は、巣の外壁の断面です。
 直径50cmの巣なのですが、下の部分は15層位になっていて、8cmの厚さがあります。 巣の上の部分は、10層くらいで、3.5cmの厚さです。
 この断面を見て、ダンボールが思い浮かびました。 
 ダンボールも、一枚一枚の薄い紙を利用して、厚く丈夫な板状にして作ってありますね。 
 ダンボールが出来るまでのヒントは、蜂の巣から生まれたのではないでしょうか?
2010年01月10日
 本日、小野町多目的研修会施設において、「小野町成人式」が執り行われました。
 今年の成人式出席者は、男性54名・女性76名、合計130名の成人式です。
 わが娘も、おかげ様で健康で成人式を迎えることが出来ました。  親祖先に学校の恩師、地域社会の多くの皆さんにお世話になり、現在があるのですね。 
 感謝・感謝です。
 写真を見てください。 (頭の天辺から)指1本1本の先までお洒落して、お出かけです。 同級生の多くの友達に、久しぶりに会えることが楽しみなんですね!
2010年01月09日
 中の巣が見えてきたところから、外壁の部分を、ちぎるようにして開いていきます。
 簡単にグズグズと壊れます。 こんなに簡単に壊れるのに、3年も外でしっかりした常態で居たことが不思議です。
 中の巣の状態がはっきりと見えてきました。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス