ホームブログ2009年6月
2009年6月
ブログ:27
2009年06月30日
 土手の土の中から、掘り出しました。
 写真の右側は、まだ洗っていない土のついたままで、左側が洗ったものです。 大きいので直径が約2cmあります。 初物のインゲンと味噌汁に入れて頂きました。
 どんな味か説明してくださいと言われましても、他にたとえようがありません。
 今の時期だけの、自然の恵みです。 幸せです。
 正式名称は、なんと言うのでしょうか?
たぶん、辞書に出ています 「土栗」 かな?
2009年06月29日
 27日の蜂の巣は、徳利蜂でした。 (写真 今日朝撮影)
 巣を作る所を見たかったですね! 早い完成に驚きです。
 大きさですが、小さくて可愛いんですよ!
    高さが         10.5cm 
    太い所の直径が    6.6センチ 
    出入り口の直径が 約1.2cm。    まさに徳利です。
  妻の感想
 『蜂も大きな集合住宅に住む者もいれば、小さな家を好むものもいるんだね!』
 小生、巣を確認したのがこれで3回目。 多くいる、大群の蜂でないので、取らないで見守りたいと思います。
2009年06月27日
 昨日家に帰りましたら、 『大変!蜂の巣を取って!』 と、妻。
 洗濯物の干し場の頭の上に、握りこぶし代のスズメバチの巣。
 店舗と住まいは別で、店から7キロメートルの所、自然の豊かな所に住んでいます。
 『ちょっと観察したいいから、取るのを待って!』 と パチリ! (写真)
とても置ける所ではないので、2~3日観察してから取ろうと思います。
 それで、他にもないかと見ましたら、車庫の屋根裏に、物置の軒の下に、新しいまだ小さい作り始めの巣がありました。
 朝に読みました本の中の一説に
「地球上のすべての存在は、相互依存と相互扶助のネットワークの中で支えあって生きています。」 とあり、 
  スズメバチと相互依存・相互扶助のネットワーク・・・!!!???
2009年06月26日
 あの減りに減った鍬が、新品同様になりました。
 「永井のくわ」の先代の社長さんにもいろいろとご指導いただき、今の社長さんにも大変お世話になっています。
 社長さんのお話ですと、今年からは、他社の製品でも、メンテナンスを引き受けているそうです。 
 鍬のことなら「永井のくわ」にお世話になることを、お勧めいたします。
2009年06月25日
 野バラで作りました印材に、友人の名前を漢字で表し、お土産にするとのことで注文を頂きました。 (写真)
 バラは、古くから東西で観賞されている花で、19世紀以降に多くの品種が作られています。 印材にしましても、ほかの材料とは違った感触です。 もちろん、なんともいえない大変良い感触なんですよ!
 感激して喜んでもらえるものと祈りながら、作らせて頂きました。
2009年06月24日
 写真の鍬は、亡き両親が使ってたものです。
 この鍬は3寸で(小さい方)、主に中耕・除草などの作業に使います。
 大部使って、さきが減っています。柄もがたついて、取り替えなければ使えません。
 隣町の「永井のくわ」の製品ですので、さき掛けと柄の交換をお願いして、又使いたいと思います。
2009年06月23日
 最後に、灰を入れて完成です。
 昔の籾箱を利用して、移動式の囲炉裏をつくりました。
 レンガは、固定式の五徳で、バーベキュー用の鉄板・網が載せられます。
 風雨の時や、冬期間には家の中で。 外の方が良い時には外で、雨の時には車庫の中で、友人・家族と、バーベキューをしながら(お酒も)、人生を語り合うことを目的とします。
 ご利用は、要予約。 材料持込み、大歓迎。
  待っていまーす。
2009年06月22日
 ブロックを中に立て、少し砂を入れ安定させました。
 もし、砂がこの世に無かったなら、どうでしょう。 何を利用しましょうか?
 砂があって良かったです。 
 世の中、必要でないものなんて無いですよね!
 こんなことを考えながらの作業です。
 新聞の見出しに、「自殺11年連続3万人超」 悲しいことです。 みんな価値ある存在なのに、大事にして欲しいです。 4月21日、清水由貴子さんのニュース、悲しかったです。
 こんなことを考えながらの作業です。
2009年06月20日
 友人との会話
   『人間は、何のために生きているの?』
  突然の質問に答えられませんでした!
 それで、その答えが載っていると思われる本を読みました。
 ビックバンから始まりまして、太陽系が出来て、地球に生命の誕生。 一つの生命から枝分かれして、いろいろな生物になっているとのこと。(その証拠にみな同じDNAをもっている) それらはみな、連絡しあっていること。
 その中で人間は、品性の高い人が、進化・発展しているというのです。
 企業の不祥事からの倒産などを見ておりますと、経営者の品性に問題があることが明らかですので、良く理解できますね。
 ということは、品性を高める努力をすることが大切になります。 品性が高まって、思うことが思うようになる。(迂回生産方式)
 とかく現代の経済は、目先の利益追求に走って、不幸になる人が多いように思います。
2009年06月19日
 コンクリート製のブロックに、6mmの穴を開けています。
 硬いです。 とにかく硬いです。
 どのようにして固定しようかと、考えながらの作業です。
 完成して、この苦労をどれだけ分かっていただけるでしょうか?
 分からないでしょうね!
2009年06月18日
 花壇用のブロックを利用してみようと思い、買って来ました。 さて、上手く利用できるでしょうか? 
 コンクリート製なので大変重く、木工のようなわけにはいかないのですが、完成を夢見て頑張ります。
 私たちは、自分の心の中で実行を始め、他の人々を思いやり、その思いを具体的な行為や形に表して行動します。 ご縁ある身近な人々の幸せを願い、仕事に・遊びに努力をしたいものです。
2009年06月17日
 駐車場に、中玉のトマト苗2本を植えました。
 同じような苗を2本求めたのですが、1本の成長が遅れてしまいました。
 どうして遅れたのでしょうか? 何が原因だったのでしょうか?
 水分は少ないほうが美味いと、聞いたことがありますので、植えた時に水分が少なかったために、弱ってしまったのかな!?  もし、そのことが原因だとすると、申し訳ないことをしてしまったと思います。
 隣と比べて、成長が悪いと見たのですが、大切に思っています。 どうぞ、美味しい実を沢山つけてください。
2009年06月16日
 何が出来るかな?
 内側の底に、側面に耐火ボードを貼っています。
 全体の重量は、何kgになってきたでしょうか? キャスターをもう一段上のを取り付ければ良かったかなと心配になって来ました。
 一応、240kg以内とみましたので、大丈夫ですよね!
2009年06月15日
 大部 形になってきました。
 何が出来るか? 答えを 「メール」下さい。
 正解の方、先着1名様に 記念樹はんこ [バラ材のアロマ印鑑] をプレゼントします。
 野バラの木で、印材を作ることが出来ました。 その芯にアロマオイルを一適染み込ませてみました。 当店オリジナルのものです。 それに、あなたの(彼女の)名前を彫りましてプレゼントします。 
 メール 待っています。
2009年06月13日
 天板(?)を載せました。
 長い所を切り落とし、しっかりと留めなければなりません。
 自分だけが使うのであれば、力加減できるのですが、誰がどんな力を加えるかわかりません。 金具を使って固定し、安全を第一に仕上げなければなりません。
2009年06月12日
 小野町谷津作地内の小次郎橋は、仮の橋になっています。
 新しい橋の基礎工事が、始まっているのでしょうか? 
 今の季節は、何処を見ても、草ぼうぼうです。
 発見! この写真には写っていないのですが、手前の所、足元に「こごみ」が大きくなっています。 来年には、少し頂いてご馳走になろうと思います。
2009年06月11日
 何が出来るかな? 
 釘とか金具を買って、作業を進めていますが、利用する籾箱(もんばこ)を良く見ますと、釘1本使っていません。 簡単とも思える構造で、しっかりとした働きをしています。 全く無駄がありません。
 私は、今、この遊びの中から、何を学ぶのでしょうか?
2009年06月10日
 今年は、畑でなく庭先にラディッシュ蒔いて、楽しんでいます。
 ラディッシュは、赤い子かぶで、はつか大根とも言われています。 
 毎日、育つのを見て楽しみ、蒔いて20日(はつか)で食べられますので、1週間間隔で蒔きますと、通年食べられます。
 食べ方は、サラダに、漬物にと美味しいものです。 時々、外の手洗い用の水道で洗っては、そのままムシャムシャと食べてしまいます。
2009年06月09日
 朝、30~40分の時間をとりまして、少しずつの作業です。
 箱の上の部分に、鉋をかけました板を打ち付けます。
出来るだけしっかりと留めたいので、後で、補助金具を使って固定できるかと考えています。
2009年06月08日
 写真 鉋(かんな)をかけて、板の面をきれいにしています。
 この板も、湯沢分校で棚にして使っていた物で、厚さが3cmあり、ちょうど良い厚さですが、黒く汚れた状態ですので、鉋掛けしている所です。
 普段やらないことですので、大変な作業です。 汗が流れます。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス