ホームブログ2010年8月
2010年8月
ブログ:20
2010年08月31日
 お客様より、でっかいスイカを頂きました。
 大変重たいです。 何キロあるのかな?
 黒く丸い、何のようなと言ったらよいのでしょうか? 恐竜の卵! それとも、ウンチ!直径は、30cmあります。
 また、隣の黄色いもの、これもスイカだそうです。 長さが、30cmあります。
 スイカパーティーが出来ますネ!
 皆さん! 一緒に食べませんか?
2010年08月30日
 万物は、相互に助け合う、相互扶助の関係にあるそうです。
 ということは、自分の周りのために、お役に立つということになります。
 自分自身が、どれだけお役に立っているか?
 それも大事なことですが、自分以外のもの(人)が、お役に立てるよう、そのことにお手伝い・努力させていただくことが、より尊い働きになるのではないでしょうか?
 
 露草を見て(写真)、そんなことを考えてしまいました。
2010年08月28日
 昨日、福島県社会福祉大会が、喜多方プラザ文化センターで開催されました。 記念講演に、佐藤初女さん(1921年10月3日生まれ)をお招きし、75分拝聴しました。
 食の大切さ・働き、傾聴するということ。その方法を具体的に分かりやすく、お話しいただきました。
 佐藤初女さんは、テレビで存じ上げておりましたので、是非に、直接お話しをお聴きしたいと思っておりましたので、大変幸せな一日となりました。
 写真は、佐藤初女さん著 [おむすびの祈り 「森のイスキア」こころの歳時記] 集英社文庫  お奨め図書です。
2010年08月24日
 ジャガイモを収穫しました。
 男爵イモは豊作でしたが(写真)、メークイーンは、思うようでありませんでした。
 二種類を蒔いてよかったです。
 また、カレーに沢山のジャガイモを入れられます。 \(^o^)/
2010年08月23日
 昨年作りました移動式の囲炉裏が、活躍しています。
 昨日は、娘の中学時代の友人が来てくれて、バーベキューをしました。
 外では暑いので、車庫の中でのバーベキューとなりました。
 お父さん・お母さんも一緒にということで、交ぜて頂いたのですが、二十歳の会話に、自分の二十歳の頃を、懐かしく思い出しました。
 若いって、いいですね!
2010年08月21日
 物をつくる、買い物をする、育てるなど、それぞれの時に、かかわる人の精神性(心づかい)が込められていくと思うのです。
 ご注文をいただき、使ってくださる方の、よりいっそうのお幸せをお祈りして、はんこを彫らせて頂きました。
 喜んでいただけましたなら幸いです。
2010年08月20日
 すべての木の木口には、芯があります。
 写真左の木口の中心にある、白い点が芯です。 この芯は、水分が根の方に戻る道と聞いたことがあるのですが、小生にはわかりません。
 このまま印鑑にしますと、この芯の所に文字の線が重なると、芯の部分で途切れてしまいます。 
 芯の部分は、柔らかくもろいですので、その部分に堅い部分を埋め込みまして、印材の完成です。 (写真右)
2010年08月19日
 表面にニスを掛けまして、ほぼ、桜の印材の出来上がりです。 (写真)
 ほぼと言いますのは、文字を彫る前に、もう一作業があります。
2010年08月18日
 持つ部分の面取りをしまして、その所をサンドペーパーで滑らかにしました。
 素材の特徴を残し、実際に使う時に心地よい感触になりますよう、丁寧に仕上げていきます。
 次の作業は、ニスかけになります。
2010年08月17日
 店の玄関の戸に、コツンと音がしましたので見てみますと、オニヤンマがスズメバチを口にして、もぐもぐと食べています。
 踏まれないように、ミリオンベルの上に載せましたところ、ミリオンベルの若芽を一つ食べて、また、蜂をもぐもぐ一心に食べています。
2010年08月13日
 16日まで、休業させていただきます。
 写真は、自宅庭のヒマワリです。
 背丈は、約1m。 ヒマワリは、何故か、幸せな気分になりますね。 (^0_0^)
2010年08月12日
 持つ部分の面取りをしました。
 この後は、サンドペーパーで手触り良くしていきます。
2010年08月11日
 写真のミリオンベル、特に暑い時には、枯れてしまうのではないかと思ったのですが、頑張って暑さを乗り切ってくれました。
 全体の直径は、約90cmほどになりました。
 もう少し育って欲しいと思いまして、追肥を上げました。
2010年08月10日
 桜材の印材つくり、両端を切りそろえ、作業も中半になりました。
 水分も、ほぼ抜けた状態です。
 次は、持つほうの部分の面を取り、感触良くしていきます。
2010年08月09日
 印材の長さ 6cmとして利用できる材料が決まりました。 (写真)
 これからの作業は、木口(切り口)をきれいに切りそろえていきます。
 丁寧な作業が、求められます。
2010年08月07日
 水分を約半分ほど抜いた所で、樹皮を剥きます。 (写真) 後の残っている水分は、自然に乾燥させます。
 桜材は、寒中に切りましたものですと、強制的に全部水分を抜くことも出来るのですが、今の時期は、無理をしますと割れ目が入りますので、無理できません。
 作業を進めているうちに、乾燥できます。
2010年08月06日
 お預かりしました桜の木、印材として利用できる所を切り取りました。 (写真)
 約半分の量です。 あとの半分は、木の中が枯れ始めていて、利用できません。
 この後、水分を抜きます。
2010年08月05日
 昨日、「記念樹はんこ」 のご注文を頂戴しました。 
 このブログに載せること、お客様にお許しを頂きましたので、作業の過程を紹介しますので、どうぞご覧になってください。
 持ち込まれました記念樹は、桜と泰山木の二種類です。 
 写真の上のほうが桜材、下が泰山木です。 木の長さは、約80センチあります。 中央のカードは、名刺です。
 お作りする印鑑は、2本とのこと。 どちらの木でも良いということですので、桜をお奨めしました。
 泰山木は、どちらかというと柔らかい木です。 桜材と比べましたなら、桜材のほうが大変良い印鑑となります。
2010年08月04日
 昨日、「福島県モラロジー教育者研究会」のお手伝いをさせていただきました。
 198名の参加者で、多くのスタッフがおりましたので、役割分担されたお手伝いが終われば、講演を聴講することが出来ます。
 幼稚園・小学校・中学校・高等学校の先生方の研修会なのですが、3人の講演を聴講させていただき思いましたことは、教育者のところを、子育てする親と置き換えていいと思う内容なのです。 大変勉強になり、多くのことを考えさせられました。
 一つ紹介させていただきます。
 ○子どもの顔を見ながら授業を進めよ。
  この一文の説明に、顔は、心のノートです。という言葉がありました。
 顔を良く見ると、心が見えるというのです。 「心のノート」 さすが先生らしい表現に感心しました。
2010年08月02日
 国道349沿い、安達郡岩代町、杉沢の大杉の近く、休耕田に植えられた「ハス」の花が、大変きれいに咲いています。
 保原町に向かう途中、思わず車を止めて、見入りました。
 大きなカメラを向けて、撮影をしている方も居りました。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス