ホームブログ2015年10月
2015年10月
ブログ:20
2015年10月31日
     これでいいのだ。
 自分の力・努力には、限界があります。
 精いっぱいやって、「これでいいのだ。」
 自分より素晴らしい人は、沢山いると思いますが、
今の自分の努力の結果を、自分で受け入れています。
 これでいいのだ。
2015年10月30日
     まず知りあうこと
 今日、「マザー・テレサ 愛の言葉」 という本を買いました。 一節を紹介します。

  まず知りあうこと
  知りあえば
  お互いに愛しあうようになるでしょう。
  お互いに愛しあえば
  支えあうようになるでしょう。
    
  もしほんとうに愛したいと願うなら
  ゆるすことを知らなければなりません。

 すごい言葉ですね。感動しました。

写真 虹が出ています。
2015年10月29日
     その苦しみはいつまでも続くものではないですよ。
 人間の病気には、三つの病気があるそうです。
  1、肉体。  2.経済  3.精神
 いづれの病気も、大変な苦しみを伴う時があると思います。でも、その苦しみが、いつまでもいつまでも続くことはないそうです。
 周りの助けを借りながら、今日一日を大切にしましょう。
2015年10月27日
    どこまでも続くトンネルはない。
 昔、高校生時代に、夜床に入ると涙で枕を濡らしたことがありました。 何で自分にだけハンディキャップがあるのだろう? 結婚はできるのだろうか?・・・ どんどん暗いトンネルに入っていったことがありました。
 どのくらいの期間、トンネルの中をさまよったでしょうか。 懐かしく思います。
 
2015年10月26日
     まごころから出た言葉
 言ってはいけない言葉を言ってしまったという時があります。 後悔と反省にさいなまわれることもあります。
 でも、大丈夫。真に相手を思う 「まごころ」 から出た言葉であれば、大丈夫です。
 気を付けなければならないことは、なぜに後悔する言葉が出てしまうのでしょうか。 それは多分に、将来を心配する悪いイメージがあるからではないでしょうか? 心配はわかりますが、反対に良いイメージをして、そのためには、今 大切なことは何かを考えますと、後悔する言葉は、出ないのではないでしょうか。

写真 刻字 廣池千九郎宣誓書 「誠」
2015年10月23日
    カメさんでいいんだよ。
 昔ばなしの 「ウサギとカメ」 の物語は、勇気づけてくれます。 水前寺清子さんの 「365歩のマーチ」 もいいですね。 自分は速く走れないし、いろいろなことで前に進めない時もあります。
 未来の素晴らしい世界を夢見て、今現在の大切なことは何なんだろうと、今を生きたいと思います。 無理をしないで、カメさんで行きたいです。
2015年10月20日
    乗り越えられない困難はない。
 人生には、困難といわれる障がいや事故がありますが、乗り越えられない困難はないそうです。 それには、学びと知恵、良き人とのご縁が必要ですね。
 注意しなければならないことは、人には違いがあるということです。
 体力があって、10 の仕事ができる人もいますが、10 の仕事をこなすことのできない人もいるということです。 2 であったり、3 の仕事をすることが、困難な人もいますね。
 無理をしないで、困難と向き合いましょう。
2015年10月17日
    目で聴く、耳で見る。
 きょうのTV サワコの朝のゲストに、ものまね芸人のコロッケさんが出ていました。芸人としての見えないところでの努力を、お聞きすることができました。
 後半に、「目で聴く、耳で見る。」 のお話がありました。 小さい頃に中耳炎で右耳がよくよく聞こえなくなり、この言葉を体感してきたということです。
 TVの華やかさの陰には、苦労・努力が、いっぱいあるのですね。 励まされた気持ちです。
2015年10月16日
    身体を大切にするんだよ! 身体が資本だよ。
 20代の時に、先輩が、帰ろうとする後ろ姿にかけてくれた言葉です。 帰り道 胸が熱くなりました。 忘れられない、温かい言葉です。
 それからは、けがをしないように、身体を壊すことの無いように気を付けるようになりました。
2015年10月15日
    大丈夫、大丈夫。
 心配事があるたびに出る言葉、「大丈夫、大丈夫。」
 今の努力が間違っていなかったなら、「大丈夫、大丈夫。」
 今まで大丈夫だったのだから、「大丈夫、大丈夫。」
 「大丈夫、大丈夫。」

写真 今月4日、お祭りで金魚すくいをしました。
2015年10月14日
     継続は力なり。
 先日、近くに住む剣道の達人に、お話を伺いました。
 いろいろな人が、剣道を学びに来ますが、最初から上手な人で、この人はと期待しても、長続きしないでやめる人が多いそうです。 なかなか上達しない人でも、続けた人は、後に素晴らしい結果を出していくとのことです。
 なんでも、このことはと思ったことは、続けることが大切なんですね。続けることにより、お役にたつこともできるし、信用も増してきます。
2015年10月13日
    蒔いたタネは、目が出る。
 困った結果だ出た時の受け止め方ですが、どのくらい困ったかの量が、自分で蒔いたタネの量と比例するということです。 自分以外の原因であったとしても、自分にも原因があると受け止め対処することで、良い結果が生まれる。他に責任を求めても、自分が良い結果に終わることはないそうです。
 自分に原因がないと思っても、自分の親・祖先がまいた種が芽を出したということも考えられます。 我が地方では、蒔いた覚えがないのに、目が出たということを、ふっぜが芽を出したなどといいます。
 悪いことの反対に、予期しない良いことの起きた原因を、棚から牡丹餅といいますね。

写真 ビニールひもを登る孫
    レスキューの訓練を見て真似をする。
2015年10月11日
     ものを大切にするんだよ。 3.
 母が、後ろ姿で教えてくれたことがあります。 
 毎朝、欠かすことなく神・仏に手を合わせていました。 この姿が目に焼き付いています。 神棚、仏壇は見えるのですが、神・仏そのものは見えないと思うのですが、それを信じる信仰心が大切なことを、後ろ姿で教えてくれていたと思います。
 ブラジルに移民された先輩に聞いた話ですが、ブラジルに渡って、信仰心のない人から、苦しいその日暮しに陥っていったそうです。信仰心のある方は、苦しい開拓ではあったそうですが、成功されて現在に至っているとのことです。
 母も、弱い体で大変だったと思いますが、信仰心厚く、83歳まで頑張ってくれました。
2015年10月09日
     ものを大切にするんだよ 2.
 ものにも、見える物と見えないものがあります。見えないものも大切にするんだよ。
 土壌の中の微生物とか、1000兆分の1ミリの素粒子ニュートリノも人間の目には見えないものですが、ここでは、人の心を大切にするということです。
 自分の心の変化はわかりますので、見えるといってもよいと思うのですが、他人様の心は見えませんね。その他人様の心を、傷つけたり悲しませたりしてはならないということですね。
 いかに喜んでいただくか、自分の方が周りの人のために役に立つことが、自分の喜びとなって跳ね返ってきます。そうすることによって、自分が生かされていきます。
2015年10月08日
     ものを大切にするんだよ。 1.
 昭和30年前後、私が小さかったころは、貧しい農家で、すべての物を大切に扱っていました。靴が小さくなってもすぐには買ってもらえなく、きつい靴を履いていたことが思い出されます。
 買い物の時にいただくポリ袋など使い終わったものでも、まだ役に立つことがあると処分できないのは、そのころの思いがあるからで、今でもなかなか捨てることができません。もう一度役に立ててから、処分したいと思います。
 限られた資源、大切にしたいですね。
2015年10月07日
     ノーベル賞と花さかじいさん。
 ノーベル医学賞に大村智先生、物理学賞に梶田隆章先生 ご受賞まことにおめでとうございます。日本人として、一緒に喜ばせていただきたいと思います。
 今までにご受賞された多くの皆さんは、花さかじいさんなんですね。ノーベル賞がもらいたくて研究努力をされたのではないということです。TV・新聞等でも、そのことが明らかだと思います。
 ノーベル賞が欲しくて研究するという、欲ばりじいさんで受賞された方がいるでしょうか。
 自分の毎日の努力の目的が、欲ばりじいさんのような気がしています。(それではいけないと思いながら・・・ )
2015年10月06日
     良薬は口に苦し。
 良く きく薬は、なぜに苦いのでしょうか。今の季節には、センブリを見つけては、乾燥させて保存します。 大変苦い薬となります。
 この言葉から、「恩寵的試練」 という言葉が浮かびます。災難・困難を乗り越えて、そのことからの学びを、恩寵的試練として受け止められることにより、感謝とまでいかなくても、今後、経験を子孫にまで生かすことができます。
 その時には、大変苦いものでも、必要なものであったと受け止められるようになりますね。 不完全な私などには、これから先、どんな苦い薬を飲むことになるのでしょうか?
2015年10月05日
    知識があっても、知恵がなければならない。
 知識があれば、その知識が、人生に役に立つものと思っていましたが、知識は毒にも宝にもなるというのです。
 広辞苑で知恵とは、物事の理を悟り、適切に処理する能力。とありました。
 物事の理を悟るということは、悪い考え・悪い行いには、悪い結果が。反対に、良い考え・良い行いには、良い結果が必ずあるという、原因と結果の法則があるということを信じること。自分さえよければ良いという動機・目的では、必ず幸せになれないということを、まず知るということを教えていただきました。
 では、知恵は、どうすれば身に着くのでしょうか?

写真 子供みこし
2015年10月03日
    身から出た錆(さび)。
 鉄は、鉄から出た錆で滅びます。
 人間は、好きなもので滅ぶと聞いて、なるほどと思ったことがありました。 お金の好きな人は、お金を得た結果、・・・・   宝くじの高額当選者の多くの人が、お金があるうちは良いのだが、無くなると、当たらなければよかったのにと言われる状態になるそうです。 (人生狂ってもよいから、数億円当たらないかな・・・ )
 多くの病気が、好きなものを食べすぎることにより、病気になっていますね。
 人間も、滅ぶ原因が、自分の中にあるというのでしょうか。

写真 鹽竈神社例大祭
2015年10月01日
    目に見えない変化がある。
 目に見えるものだけを見ていると、間違いをする可能性があるというのです。
 水は100℃になれば蒸気に変化し、0℃を下回れば氷に変化します。 もし、お風呂であれば、湯加減を見るのですが、日常生活、つい、好きか嫌いか、損か得かで判断してしまいます。
 日日の心づかいが、人生を作るということですが、これから先、どのように変化をしていくのでしょうか?
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス