ホームブログ2015年4月
2015年4月
ブログ:23
2015年04月30日
   世の中には、4種類の人がいる。
 1.物質的に富み、そのうえ、豊かな精神生活を持った人。
 2.物質的には富んでいても、貧弱な精神生活しか持たぬ人。
 3.物質的には貧しくても、豊かな精神生活を持った人。
 4.物質的に貧しいうえに、貧弱な精神生活しか持たぬ人。

 この4タイプに分けられるそうです。 2のタイプの人は、やがて物質的にも貧しくなり、3のタイプの人は、物質的にも富んでいくことでしょうというのです。 
 このことを教えていただいた時、自分は、物質を求めて努力していたようです。貧弱な精神生活で、物質的豊かさを求めていました。
2015年04月28日
    心を作ることが先ですよ!
 昭和62年、橋本印房を開業するときのことでした。
 開業を聞きつけてか、Y先輩が私に近づき、囁くように 『心を作ることが先ですよ!』 と言われます。12月10日に開業してからも、囁くように 『心を作ることが先ですよ!』 と言われます。
 これには、参りました。私の心は、まだダメということですよね。それで、開業したばかりですが、一週間休み、先輩の学んでいる講座を受講させていただきました。
 受講してよかったです。今では、感謝しています。
2015年04月27日
   中身が変わると、置かれる場所が変わる。
 今から42年前、
 『ここに壺があるとします。この壺を痰(たん)壺にしてしまえば、部屋の隅の暗い所におかれますね。同じ壺でも、自分の大切にしている物を入れたなら、宝壺として、明るい高い所に置くのではないでしょうか?』
 この時、これ以上のお話し、説明はなかったのですが、その時の私は、心は不平・不満ですさんでいました。
 先輩は、「橋本さん、橋本さんのその体の中に、どんな心が入っているかで、橋本さんの置かれる場所がどんどん変わってくるのですよ!」と言ってくださったように思ったのです。

写真 川俣地内

2015年04月25日
    心が変わると人生が変わる。
 自分の運命を考えると、一言で、良くない。 不平不満はよくない、感謝が第一と分かっても、自分の運命は、良くない。 お金が第一と考えて、家出をしたこともありました。 家出先で聞いた言葉、「心が変わると人生が変わる。運命は変えられる。」 求めていたのは これだ!

  心が変わるとことばがかわる。
  言葉が変わると行動が変わる。
  行動が変わると仲間が変わる。
  仲間が変わると人格が変わる。
  人格が変わると人生が変わる。

2015年04月24日
   古い壊れた家に住む人を笑うんでないよ!
 この言葉は、小さいころに、母から何度か聞いた言葉です。忘れられません。建て替えると新しい家に変わるからというのです。
 自分の家も、ちょっと恥ずかしい家だったからかなと受け止めていました。
 古い家は、新しい家に変わります。あわせて、人生も、変えることが出来ることを教えていただきました。そのポイントは、心が変わると、人生が変わるということです。
2015年04月22日
   子供は、親の言うことは聞かないが、やることは真似(まね)をする。
 この言葉を聞いて、子育てを楽な気持ちで迎えることが出来ました。自分自身を振り返っても、何かと理屈をつけて、わがままを言ってきましたが、最近、親の真似をして生きていると思うことがあります。
 孫を見ていますと、周りの大人のやることを真似してやりたがります。周りすべてがお手本なのですね。真似て学んでいることがわかります。つまり、子育ては、お手本になってあげることですね。
 本を読む子に育ってほしければ、本を読む姿を見せてあげることですね。

写真 本日 am 9:35 小沢の桜
2015年04月18日
    本物で上質なものを食べておくこと
 人間の舌からの経験は、いつまでも記憶されるようです。食べ物の好き嫌いの多いのは、最初食べるとき、美味しいものを食べてなかったからではないでしょうか。嫌いと言って食べないのは、もったいないですね、新鮮でおいしく調理されていれば、また、美味しい状態で食べていればよかったことと思います。
 以前先輩に、高級なものも食べておくようにと言われたことがあります。その動機・目的は、自分が満足するだけでなく、ご縁ある人に食べていただくために、ご馳走するためにです。食べ物を大切にし、できるだけおいしいものを食べていただきましょう。

写真 美ら海水族館 ジンベイサメの立ち泳ぎ 食事の時間10分、15分と立ち泳ぎを続けます。
2015年04月17日
    本物(質)を見ること。
 刻字(板に字を彫る)を習い始めた時、お金が乏しいものですから、純金でない金箔を利用して、金文字に仕上げて、それを友人の新築祝いにしましたところ、5年ほどで金色が飛んでしまいまして、あわてで純金で仕上げ直したことがあります。
 生活するうえで、身に着けるものなど、高級品でなくてもよいですが、長期に保存を考えるときなどは、質の良いものを選ばなければならないと学びました。
 それにしても世の中には、まがい物が多く出回っていますね。

写真 美ら海水族館
2015年04月16日
   よき理念・よき教師・よき環境
 昨日、困難なことが起こった時に、どのように対処したらよいかの学びを、心掛けておかねばなりませんとありました。 それで大切なことが、「よき理念・よき教師・よき環境」と教えていただきました。
 魅力ある人と思う人は、素晴らしい理念(人生観)をお持ちです。 学びと言いますと、難しいように考えてしまいますが、魅力ある先輩に近づき、何かと指導を受ければよいと考えています。

写真 美ら海水族館
2015年04月15日
     ためて使う、お金と学び。
 お金は、必要なだけ間に合えばよいというのですが、必要な時に困らないよう、少しの蓄えは欲しいですね。 車を買うにも、ローンで買うことが出来ますが、できるだけローンを組まないようにしています。 老後の蓄え、? 今を生きるのに精いっぱいです。
 また、困難なことが起こった時に、どのように対処したらよいかの学びを心掛けておかねばなりません。

写真 美ら海水族館 水槽内の掃除をしています。
2015年04月14日
    使って貯まる心づかいと筋力
 心を育てる言葉 1.で、「人間は、使った心の持ち主になる」 をあげました。 自分中心の心を使い続けますと、自分中心の人間に間違いなくなりますね。それに対して、周りの人に気を遣い、思いやり、お役にたつ努力を重ねますと、信頼・信用が得られますので、どちらがお得になるか難しい問題ではないと思うのですが、いつの間にか自分中心に心が動いています。
 筋力は、使わないとすぐに劣ってしまいます。毎日家の中での生活、少し考えて動かなければならないと思う、今日この頃です。

写真 美ら海水族館
 
2015年04月13日
    絶体絶命
 漢字には意味があるといわれますが、あまり考えていませんでした。 絶体絶命 広辞苑には、体も命も極まるほどの、とうていのがれられない困難な場合、立場にあること。のっぴきならない場合。 とあります。
 なんとなくわかるのですが、次のように説明された時には、これだと思いました。
 絶体絶命
  糸 (いと )色 (しき) 体 (からだ)
  いとしき命を、大切にすること。

写真 美ら海水族館
2015年04月12日
   1年に一度は、人間ドックを。
 人間の病気には、3つあります。 肉体の病気・精神の病気・経済の病気の3つですと教えていただいた時、自分は、心まで病気であるとは思っていませんでしたので、心づかいも学ばなければいけないとわかった時には、自分は、3つの病気を持っていると、大変なショックを受けました。
 そのことの大切さを教えていただいたのは、20代のことでした。それからは、吸っていたタバコをやめて、その代金を心づかいの研修会に充てることにしました。1年に一度は、精神の人間ドックを受けたいものです。

写真 美ら海水族館
2015年04月10日
   食事は、取れてますか?
 東日本大震災の年、1月から6月まで整形外科に入院しました。 入院中、毎朝6時半ごろ、部長先生が回ってこられ、『食事は、取れてますか?』 と決まって尋ねられます。
 飲み薬があるものと思っていたのですが、ありません。口からの栄養が、回復力の源なのですね。
 長期入院中、6人部屋の相部屋で、30人の方の退院を見送りました。いろいろな方がおりました。ある方は、『食事は、取れてますか?』 の質問に、時々うそを言われます。残して食べないことが多かったのです。好き嫌いの多い方は、回復が遅いと思うことがありました。
 食生活の大切さを学んだ入院でした。

写真 美ら海水族館
 
 
2015年04月09日
    人間は、好きなもので身を滅ぼす。
 人間関係・食べ物など嫌いなものには、あまり近寄りませんので害になることはないのですが、好きなものに対しては、深入りしたり食べ過ぎたりしてしまいます。度を越しますと、大変な事態になりかねません。要注意です。
 ちなみに私の好きなものは、かりんとう・ピーナッツ・・・

写真 美ら海水族館
 
2015年04月08日
    この世の生物、皆同じDNAを持っている。
 植物から魚・動物、この世のあらゆる生物が、同じDNAを持っていることが分かったというのです。
 この地球上に、一つの生命が誕生して、その生命が枝分かれして多くの種類が出来上がっているということでしょうか。 そうしましたら、生物みな兄弟になりますね。 兄弟みな仲良く、助け合わなければなりませんね。

写真 美ら海水族館
2015年04月07日
   人間関係で大切なこと、後味を悪くしない。
 後味悪いことが続きますと、心は閉じて離れていくものです。
 苦手な先輩がいます。私のことを思って、注意指導をしてくださっているのでしょうが、なぜか素直になれません。 どうも、後味が良くないのです。
 自分にそういうことがなかったかと考えますと、会話の後で、今の言葉は適切でなかったと思うことがありますので、注意が必要です。
2015年04月06日
   感謝に敵なし、反省に終わりなし。
 身近な関係であればあるほど、腹に立つことがあるように思います。売り言葉に買い言葉で、相手に不平不満をぶっつけてしまいます。後味が悪くなってしまいます。
 このようなときに、相手の立場になり考え、相手を思いやり、自分は、相手に対してどうであったか反省できるようになれば、敵を作らないですみますね。
2015年04月05日
   良い話を聞いても、良い心になれない。反省することにより心が動く。
 20代の時ある講座を受講した時に、講師の先生が、『皆さん、良い話を聞いて帰ろうなんて、欲で勉強してもダメですよ!』 と言われたことがあります。単に知識欲で物知りになっても、人生に役に立つとは限らないのですね。
 自己に反省して受け止める 「話の聞き方」 を、教えていただきました。

写真 イチゴって、高い所になっているんだ!
2015年04月04日
    自己に反省する。
 反省するサル(?)がいましたが、自己に反省する動物は、人間でも少ないのではないでしょうか。
 自分に悪い原因あっての反省はわかるのですが、原因が自分にないと思う時の反省は、なかなか出来ないものです。 が、困ったことが起こるということは、自分にも反省する必要があるようです。
 そして、自分に直接関係ないようなこと(問題)を相談されたようなときに、どのように受け止めるかということですが、このような問題を考えさせられるということは、自分の運命はまだよくないと、自己に反省することですよと教えていただきました。

写真 孫とイチゴ狩りに行ってきました。(3月)
 
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス