ホームブログ2015年6月
2015年6月
ブログ:26
2015年06月30日
    発心正しからざれば、万行むなし。
 この言葉は、東日本大震災の年の入院中に、同じく入院していた曹洞宗長興寺住職 春日貫耳さんにサインしていただいた言葉です。
 発心とは、発案・思い立ちということですが、そのときの動機・目的の大切さを教えているものと思います。 同じ行為でも、動機・目的の違いにより、結果が違ってくるということですね。
 経済生活の中で、同じように努力をしても、結果が同じく出ないのは、その所なんですね。 
 では、正しい発心とは、ということになります。
2015年06月29日
    困ったときは、水車を思い出しなさい。  (講話 4.)
 二宮尊徳は、600以上の村の再興に、力を注いだそうです。 指導に当たってよく言われた言葉に、「困ったときには、水車を思い出しなさい。 困ったら、あのように動くことです。お互いに無理をしない。自分は水車、相手は川の流れです。」 と。
  ① 従い (知る。よく見る。受け入れる。)
  ② 逆らう (対策する。工夫する。実践・行動する。)
 水の流れに飛び込むのができなければ、水車は、用を足しません。 幸せは、現実の中にしか生まれないということです。
2015年06月28日
    幸せだから頑張れる。  (講話 3.)
 中桐万里子さんのお話の中の “報徳” のところで、「幸せだから頑張れる!」 という言葉がありました。 頑張れば報われるのではないというのです。
 大切なことは、恩返しとしての実践、あきらめないで、どんなことがあっても、一歩踏み出してきたというのです。
 多くのご恩の中に、生かされている生活があります。 幸せがあります。 薪を背負う姿は、働く大切さを教えているとのことです。 ご恩に報いるように働きたいものです。

写真 小野町立夏井第一小学校は、私の母校です。校舎は新しくなりましたが、変わらない二宮金次郎が迎えてくれます。
    
  
2015年06月27日
    どんな時も一歩を忘れるな。  (講話 2.)
 昨日、片桐真理子さんの講演の中の言葉です。
 皆さんご存知の、二宮金次郎の薪を背負った写真を見ながら、足元のお話がありました。 徹底した実践主義者としての人生を歩まれた二宮金次郎。 どんなときでも、一歩を踏み出す姿を現しているそうです。

写真 一歩踏み出している 二宮金次郎
2015年06月26日
    積小為大   (講話 1.)
 今日は、東日本生涯学習センターでの公開講話、二宮金次郎(尊徳)の7代目子孫にあたる中桐万里子さんの講演を聴講してきました。 美しい素敵な方です。
 内容は、金次郎が後世に残したメッセージを紹介しながら、日常にねむる幸せの秘訣のお話しです。
 その中の一つ、 「積小為大」 宝の種は、小さい所にある。どうでもよさそうなちっぽけなものの中にあるというのです。 注意をしなければならないことは、「慣れる」 こと、なれると小さなことが見えなくなるということです。 小さなことと思われることを、どう受け止めるか、積み重ねるかが問題です。 
 二宮尊徳と言えば、“報徳”  報徳とは、恩返し・恩送り(累代教育)の大切さ。 受ける側から与える側へなることと、金次郎の体験・指導で大切なところを、95分 お話しいただきました。

写真 小野町立夏井第一小学校に立つ 二宮金次郎
2015年06月25日
    三方よし
 この三方とは、自分・相手、そして、関係ないと思われる社会の人々にとっても良いということです。 そうでないと、自分にとっても悪い結果となり、努力が報われません。
 言葉ではわかるのですが、これが難しい、なかなかできないから、良い結果が出ないようです。
 私の心は、自分中心に働いてしまいます。

写真 石垣島産 ボゴールパイン 
   このパインは、手でちぎって食べます。芯も美味しい(*^_^*)
2015年06月24日
    学びには、修養が必要である。
 大切なことを学んだと思った時には、修養 (実践) してみることにより、学びが身に着くということだと思います。 修養がなければ、知識があるというだけで、人生に役に立つことがない結果になります。
 20代の時に、「家族間で、挨拶をしていますか?」 と、問われました。 その時には、我が家には、家族間での 「おはようございます。」 「おやすみなさい。」 の挨拶がありませんでした。 抵抗なく挨拶ができるようになるまで、数ヶ月 (修養) かかりました。
 「あいさつ」 を交わす中に、相手の体調はどうかな? 元気かな? と、相手を思うことができます。 思いやりの実践になります。

写真 『あ~あ!』 クレヨンでのお絵かき
2015年06月23日
    恩人に無理を言われたときに服従することが、ご恩報じ。
 今までの自分は、今の自分には無理と、何かと自分の都合を先にしていたようです。 また反対に、無理の理由付けをして、無理をすればよかったと反省していることがあります。
 昔、妻と二人で、フグの割烹店で食事をしたことがあります。 二人で数万円の食事ですので、両親にも食べてもらいたいが、今の経済力では、逆に心配をかけてしまうから、無理をしない方がいいねと言っているうちに、食べてもらえなくなってしまいました。 無理をしてでも、食べていただくんだったと反省しています。

写真 小さいけど最新のポンプが搭載されています。
2015年06月22日
    人のふり見て、わがふり直せ。
 この言葉は、子供のころから聞いていた言葉ですが、「ふり」 から外形ばかりを見ていたようです。
 最近になり、あの人は高慢な人だなと見えるのは、自分にも高慢心があるからですよと教えられて、改めて 「人のふり見て、わがふり直せ。」 この言葉を考えました。

写真 消防隊員の放水を見入る孫です。
2015年06月20日
    孫子の代まで、銃は持たせない。
 この言葉は、亡き母から聞いた言葉で、母の父、佐藤今朝蔵 (明治25年生れ) は農家で、ある日 猟銃を買ってきたそうです。カラス・イノシシなど多くいるので、必要で買ってきたのでしょうが、3日後、その猟銃を売ってきて、『孫子の代まで、銃は持たせない。』 と言ったそうです。 その真意は聞いていません。
 野山の自然の中に住んでいますと、無意味に草花の葉とか芽を摘んでしまうことがあります。 むやみな殺傷はしていないつもりですが、そんなときに、母から聞いた言葉、、『孫子の代まで、銃は持たせない。』 を、思い出します。

写真 ゴーヤ
2015年06月19日
    お前の考えは、まだ足りない!
 これは、父から言われた言葉です。 父には、素直にならなければならない。それはわかるのですが、素直になれない。 父に対しての葛藤で苦しんでいた時に言われたものですから、この時は、反発心の方が強く、この 「お前の考えは、まだ足りない!」 言葉だけが忘れられません。
 父が亡くなり 7年たって今、自分の間違いを反省させてくれています。
2015年06月18日
    家に帰ったら、妻に、自分の直してほしい所を一つ上げてもらい、その言うことを聞きなさい。

 この言葉は、25年前の勉強会での、その時の先生の言葉です。
 どんなことでも言うことを聞くのでと再三のお願いに、妻は、3日間考えてようやく言ってくれました。
 この体験は、今考えますと、自分の考えを改める、自己反省のスタートだったと思います。 
 自分の欠点に気付けない、気付いたとしても直せない、なかなか自己に反省することはできないものです。伴侶の言うことは、良く聴くことが自分のためですね。

写真 ミリオンベル
2015年06月17日
    今日、困っている人は、恩知らずの人です。
 この言葉に、強いショックを受けました。 
 感謝を学び、感謝することも多いのですが、あれもこれもと欲がありますので、十分に満たされているという思いもありません。 この思いを、困っているとすると、恩知らずの人になります。
 お金の貸し借りは、利子をつけて返せば、清算できますが、恩の返済は、形に見えませんので、つい後回しになっているのでしょうか。
 恩人の皆さん、請求書を出してください。
2015年06月16日
    優先順位がありますよ。 11.
 中国 古聖人の教説、『礼記(らいき)』 の中に、
 先王の天下を治るゆえんの者には五つあり。有徳(とくあるひと)を貴(たっと)ぶ、貴(たっときひと)を貴ぶ、老(おいたるひと)を貴ぶ、長(かみにあるひと)を敬う、幼きを恵む。 とあります。
 上記のことを知らず、特に、自分より上の人の欠点が気になり、自分の謙虚さを忘れてしまい、人生の失敗をしてしまうということが、多くあるようです。
 自分の気を付けなければならないところの一つと思っています。

写真 歩道に映るモミジの影
2015年06月15日
    優先順位がありますよ。 10.
 優先順位で大切にしていることに、年上の人、一日でも先に生まれた人は、優先に尊重します。
 現在の社会生活を思う時、先人先輩の 「おかげ」 努力で、大変な恩恵を受けています。 ほどんと自分の努力であるということはありません。 すべてが先人先輩のおかげですので、まずは感謝をします。
2015年06月14日
    優先順位がありますよ。 9.
 先日、交差点で、右折する車に、直線に進む優先車が、衝突した現場を見てしまいました。
 こちらに優先順位がありましても、相手に譲らねばならないこともありますね。 特に、道路交通では、相手に譲り、事故を避けなければならないことがあります。 安全運転義務違反を問われることがありますので、十分に注意が必要です。
 また、間違っている人を見て、不平・不満に思っては、こちらの精神状態に悪影響をもたらしますので、大きな損になります。 「どうぞ、お先に。」 という寛大な心になりたいものです。
 世の中、臨機応変も大切ですね。
2015年06月13日
    優先順位がありますよ。 8.
 毎日の楽しみに、食事があります。 ご飯に味噌汁、これは、温かいものがおいしく、冷たいと味が落ちますよね。
 仕事の手順ですが、冷たくておいしいものは、優先的に仕度をします。 温かい状態で食べていただくためには、食べる間際に準備をします。
 『ご飯ですよ!』 聞こえたらすぐに、食卓に着きます。 この時は、食事が最優先になります。

写真 my cup 日下部正和先生作 高10cm ストロング アーム
2015年06月12日
    優先順位がありますよ 7.
 ヘビースモーカー(?)のある先生(S先生)ですが、私の所では、勧めてもたばこを吸われることはありませんでした。 それは、多分に、私が吸わないからだったと思うのです。
 反対の方もおります。 灰皿を催促して、2本・3本と吸われる方もおります。
 両者を比べてみますと、S先生は現在の所の主人を、優先に考えているということが見えてきます。 S先生は、多くを語られない先生でしたが、謙虚なしぐさの中に、多くを学びました。

写真 新緑に立つ 廣池千九郎博士 (廣池学園) 
2015年06月11日
    優先順位がありますよ。 6.
 30数年前に、廣池学園 K先生をお訪ねした時のことです。 玄関でご挨拶をしたところ、『挨拶をしてきたか?』 と、厳しいお顔で言われました。 私は、『してまいりました。』 K先生、『それなら、上がれ。』 お言ってくださいました。
 学園の理事長の所に、先に挨拶をしてから、K先生を訪ねたのです。 先生は、大切なことを教えてくださろうとしたのです。 現在、このようなことを言われる先生は、いないように思います。
 
2015年06月10日
    優先順位がありますよ 5.
 自分は、ジコチュー(自分中心)だなー。 と思う瞬間があります。
 好きな食べ物、自分の方が大きかったなら満足です。 反対に、小さかったなら不満に思っています。 野菜・果物を買う時には、自然と大きい方を手に取ってしまいます。
 このことが悪いというのではないのですが、周りの方の喜びを考えなていないのではと、心配です。
 相手中心になれない自分がいます。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス