ホームブログ
ブログ
ブログ:3101
«前のページ 1 ... | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | ... 156 次のページ»
2009年06月11日
 何が出来るかな? 
 釘とか金具を買って、作業を進めていますが、利用する籾箱(もんばこ)を良く見ますと、釘1本使っていません。 簡単とも思える構造で、しっかりとした働きをしています。 全く無駄がありません。
 私は、今、この遊びの中から、何を学ぶのでしょうか?
2009年06月10日
 今年は、畑でなく庭先にラディッシュ蒔いて、楽しんでいます。
 ラディッシュは、赤い子かぶで、はつか大根とも言われています。 
 毎日、育つのを見て楽しみ、蒔いて20日(はつか)で食べられますので、1週間間隔で蒔きますと、通年食べられます。
 食べ方は、サラダに、漬物にと美味しいものです。 時々、外の手洗い用の水道で洗っては、そのままムシャムシャと食べてしまいます。
2009年06月09日
 朝、30~40分の時間をとりまして、少しずつの作業です。
 箱の上の部分に、鉋をかけました板を打ち付けます。
出来るだけしっかりと留めたいので、後で、補助金具を使って固定できるかと考えています。
2009年06月08日
 写真 鉋(かんな)をかけて、板の面をきれいにしています。
 この板も、湯沢分校で棚にして使っていた物で、厚さが3cmあり、ちょうど良い厚さですが、黒く汚れた状態ですので、鉋掛けしている所です。
 普段やらないことですので、大変な作業です。 汗が流れます。
2009年06月06日
 小野町中通 「ギャラリーふるっく」 に、
      秋山先生の作品が、たくさん展示されています。
 多くの皆さんに、見ていただきたいです。

  小生の店舗にも、「小さなギャラリー」 があります。
 こちらにも、私のコレクションが展示してありますので、どうぞお寄り下さい。
2009年06月06日
 本日 10時に、小野町中通 「ギャラリーふるっく」 に 秋山 巌先生作品展がオープンします。
 昨夜、オープン前夜祭が、釜飯ふじさんで行われました。
 先生は、高齢になられ来られませんでしたが、長女の珠実さんが来られ、楽しいひと時を過ごしました。
2009年06月05日
 ミリオンベル、順調に育っています。
 苗のネームにありましたNEWシホンピンクという色は、こんな色なんですね! 晴れている時の感じと、曇っている時の感じといいますか、曇っている時は、なかなか渋い感じのするピンクなんですね!
 これから先、どの位大きく育てられるか? 一週間に一度くらい見ていただきたいと思っています。 お楽しみに!
2009年06月04日
 自由に移動できるように、キャスターを取り付けました。
 さて、何が出来るかな?
 ホームセンターでゴムキャスターを見ていたら、友人が来たので、アイデアを話しますと、いろいろと教えてくれました。
 重量を考えて大きさを決める。 キャスターにも3種類あり、組み合わせを間違えると大変なことになると、それぞれの組み合わせの特性を学びました。
 小生が、選ぼうとしていた物が間違っていましたので、買う前に、取り付ける前に教えていただいて本当に助かりました。 感謝です。
2009年06月03日
 昨日の写真の籾箱(もんばこ)は、4段重ねです。
 その中の上から2段目を外しまして、底板を着けました。 材料は、ある物利用です。 (釘とか金物は、買わねばなりません) 
 グリーンに染められた板は、昔、33年前、閉校になりました湯沢分校にあった卓球台の天板です。 小生が分校生の時に、卓球をして楽しんだ台です。 どうして私の家にあったのかな? 
 その板を使いました。
2009年06月02日
 自宅の物置には、使われていない物があります。 無くてもよい物ばかりです! でも、一度は重宝したものです。 感謝を込めて、今一度の利用を考えるようにしています。
 写真は、籾箱(もんばこ)。 94cm角 高120cm
 以前は、1年分の米をこの箱に籾のまま蓄えて、時々籾摺りをして玄米にし、それを精米して食べていましたが、今は、保存に良い袋がありまして、玄米にして保存しますので、このような箱は使いません。
 それで、この箱の利用を考えていました。 いいことを思いつきました。
 さて、何が出来るでしょうか?  どうぞ、おたのしみに!
2009年06月01日
 昨日、「湯沢地区環境保全組合」 の皆さん(参加者男性10人・女性48人)で、地区の公共的な所に、花の苗を植えました。 写真は、体育館前です。
 今年は、活動を始めて3年目。年々参加者が増えています。
 花は、マリーゴールド・サルビア・日々草・その他。 苗は、県立小野高等学校で育てていただきました。
 ワイワイガヤガヤ、楽しいひと時を過ごしました。
 お世話くださいました役員の皆様に、感謝申し上げます。
2009年05月30日
 朝、小雨が降っていました。
 ミヤコワスレの鮮やかな紫が、庭の片隅に光っています。
 写真の右上に茶色に写っているのは、花蜂です。
 少し切り取り、仏壇に、また、お店に。 
 焼締め自然釉の花器に、良く映えます。
2009年05月29日
 昨日の夕方、友人の大原さん(トヨタカローラ富田店 店長)が、試乗車のプリウスに乗って、小生の店に寄ってくれた。
 妻と車に乗せていただき、車の説明を受けました。 感じましたことは、「進化している」ということです。 爆発的に売れていることが理解できます。
 世の中には、進化と退化が歴然と存在しています。
 進化するものに共通するもの、退化するものに共通するものがあります。 その共通するものは何か?  一緒に車を作るわけにはいきませんが、大切な考え方を学びたいものです。
 それでは、プリウスに交換! と、言いたい所ですが、今乗っているカローラを大切に乗り、交換は、それからになります。
2009年05月28日
 先月、日下部正和先生のアトリエ展の時に求めてきました。 (写真)
 鉄鉢(てっぱつ)とは、僧侶が托鉢の時に用いた応器をいいます。このような形の物を、鉄鉢と言っています。
 この器は、焼締め 自然釉 径16.5センチ。 1200cc入ります。 ちょっと大降りの感がしますが、毎日の生活の中で、どのように使うかが楽しみです。
 表面の左下方へ流れている紋様は、shelf drip 棚板の雫です。
 好い所に落ちてくれました。 幸運そのものです。
 幸運そのものが、私の手元にあります。 私も、幸運です。
2009年05月27日
 見てください! ぐんぐん育っています。
 4月24日に、径30cmの鉢に二株植えました。
 一週間前に一輪が咲いて、今日は、74輪咲いています。
 ミリオンというから、100万ヶ観賞できるのですよね!?
 実際に全部で何個咲くのか、数えたい所ですが、私には、無理です。
 今日の数が限度です。
2009年05月26日
 昨日、妹が自分で仕立てた野菜の苗・花の苗を、沢山持ってきてくれた。
 今日の朝、早速、かぼちゃの苗を土手に植えた。 
 堆肥に牛ふん・化成肥料を入れて、『元気に育ってね!』 と声をかけ土を寄せて、最後に水を上げて、よろしくお願いします。 
 後は私の力ではありません。 
 土手いっぱいに、かぼちゃの葉っぱで覆われるのが楽しみです。 
2009年05月25日
 大ニュースです。
 小野町に、版画家 秋山 巌先生の作品を、展示販売する「ギャラリー ふるっく」が、6月6日にオープンします。
 秋山先生と小野町のご縁は、先生が出版された「酒仙の句 版画・山頭火」を見ますと、小野町出身の東京農業大学教授の小泉武夫先生との出逢いにあるようです。
 そのお蔭で、小生も昭和61年に、先生とのご縁を頂きました。 
 篆刻(てんこく)を習い始めてまもなく、先生にお会いでき、『私に一つ、作ってみてくれないかな!』 と声をかけていただき、その時に作りました物を、喜んでいただくことが出来ました。
 版画界の大先生に、自分の作りました落款印を使っていただけることは、夢の夢のことで、それが現実となったものですから、その後、心密かに (はんこのことだったら、この私に・・・・ ) と、夢中になって彫りだしまして、約一年後に [橋本印房] を開業することになりました。 
 感謝・感謝の出逢いであります。


2009年05月23日
 今日は、心配しました雨も上がり、嬉しい・楽しい大運動会です。
 小生も、来賓として参列させていただきました。
 1年生から6年生、そして、保育園児ですので、体格の差は大きくあるのですが、みな協力しあって、プログラムが消化されていきます。
 私自身は、運動が得意ではないのですが、運動会の時の弁当が、今でも思い出されます。 メニューは、決まっていなり寿司。 油揚げにぎゅうぎゅうにご飯をつめて、ピンクの甘いそぼろが乗っかった物です。 懐かしく思い出されます。
2009年05月22日
 ご来店されましたお客様が選ばれましたのは、バラの印材。(写真)
 芯に 「アロマオイル・Rose」 を一適注入しました。
 アロマ印鑑 第1号の旅立ちです。
2009年05月21日
 ついに出来ました! アロマ印鑑。
 5月18日に出来ましたバラの印材に、バラのアロマオイルを、芯に染み込ませました。
 芯の部分は柔らかいので、その部分に同じ材質の物を埋めます。 その時に、アロマオイルを一滴落としました。
 あなたの記念樹に、あなた好みの香りを付けて、あなただけの印鑑を、お楽しみ下さい。
«前のページ 1 ... | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | ... 156 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス