ブログ
ブログ:3328件
... | | | | | | 14 | | | | | | ...
ひそかに (見えないものを見る1000)
2024年04月11日
ひそかに
ひそかに夢中になる
このことだったら
私に聞いてください
任せてくださいと
言えるように
ひそかに夢中になる
欲しいものは
そのようなもの
ひそかに探す
|
家族風呂 (見えないものを見る999)
2024年04月10日
家族風呂
〇〇さん
早くおいでよ
たっぷりの
いい湯だね
湯量を増やすために
私を呼んだの
ちがうよ
最後の人は
遅くなるでしょう
|
義父母 (見えないものを見る998)
2024年04月09日
義父母
夕食時の乾杯
寝床に入ってからの
ワンカップでの乾杯
満面の笑顔は世界一
笑い皺が深くなる
父
不平不満愚痴の言葉
知らないのではないか
聞いたことがない
いつでも前を向いている
母
尊いお手本頂く
|
トロロ断ち (見えないものを見る997)
2024年04月08日
トロロ断ち
祈り事あり
茶断ちをしていたか
私には
白湯をお願いします
と言われた
先輩が懐かしい
母は、食欲ないとき
トロロご飯を食べていた
いつの頃からか
食べなくなり
私が結婚してから
また食べ始めたので
トロロ断ちをして
ご縁祈りをしたに違いない
心配をかけてしまった
|
母の教訓 (見えないものを見る996)
2024年04月06日
母の教訓
古いぼろ家の人を
笑うんでないよ
建て直せば
新しい家になるんだよ
小さいころの記憶
この頃は
自分の家もぼろだった
他人を笑ってはいけない
さげすんではいけない
明日は我が身と
優しかった母
|
腕時計 (見えないものを見る995)
2024年04月05日
腕時計
父との葛藤が
あんなにあってのに
今は嘘のように思う
出かける時には
決まって父の腕時計を
「おとうさんの
おかげなのですよ」
と、何度も言われたことが
懐かしく思う
もっと早く素直になれたなら
良かったのに
亡き父に
親孝行できているかな
腕時計の感触がいい
|
余薫 (見えないものを見る994)
2024年04月04日
余薫
現在は
自分の努力の結果
と思っていた
親祖先のおかげ
日本国に生まれたおかげ
先人先輩のおかげ
正しい教えのおかげ
おかげのおかげ
余薫の思い
だんだん大きくなり
自分の努力
微々たるものとなる
|
バカは治らない (見えないものを見る993)
2024年04月02日
バカは治らない
悪いと分かっていて
止(や)められない
止(と)められない
バカにつける
薬はないという
摂生しないでどうする
ご多幸を祈る
自分のバカは
どんなところだろうか
きっと気付けないで
いるのだろう
祈られていることは
間違いない
|
薫 (見えないものを見る992)
2024年04月01日
薫
大変心配をかけているときに
お前は名前負けと言われ
返す言葉がなかった
薫・薫芳・薫風
薫灼・薫重・薫習
どんな思いが
込められているのか
聞けばよかった
先代の余徳を
余薫という
自作焼き締め茶碗に
感謝を込めて
余薫流と名付ける
日本語は素晴らしい
|
父 8見えないものを見る991)
2024年03月29日
父
外面のいい父
内には厳しかった
もう少し もう少しと
誉めてもらった記憶がない
父は、何をやっても
いい仕事をしていた
はさみ一つで羊の毛刈り
のこぎり一つで
狙った所に木を倒す
色々なことで頼まれ
出かけていた
父が眩しく見えてきた
|
おかげさま (見えないものを見る990)
2024年03月28日
おかげさま
仕事も転々とした
全く経験をしないと
わからない動物だ
救いは、前の体験が
役に立っていること
良い人に巡り合えたこと
良い教えに目切り会えたこと
それは、親祖先が
一生、命を懸けて
(一生懸命)
生きてきたから
おかげさまの賜
|
遊び心 (見えないものを見る989)
2024年03月27日
遊び心
作品には
遊び心が大切と指導受ける
遊び心でいいのか
それならと思ったが
遊び心とは
良からぬ遊び心ではない
遊び半分の気持ちでもない
考えると難しい遊び心
作品に現れるのは何時
そう言う
恩師の姿は楽しんでいる
純粋に楽しんでいる
遊び心とは楽しむことか
そうか純粋に楽しもう
今が最高の喜びの時
|
思いを観る (見えないものを見る988)
2024年03月26日
思いを観る
岡崎五郎入道正宗の名刀
天下独歩村正の妖刀
形ある物に
技術技量を観る
作者の精神宿る
人様の幸せ祈り
一文字一文字
祈りつつ書かれた書
心に触れる
ご苦労を知る
自分も祈られている
自分の仕事
込める思い
不完全を知る
|
情熱 (見えないものを見る987)
2024年03月25日
情熱
カメラも
テープレコーダーも
持って来ないで
ダメでしょう
すぐに忘れるでしょう
畑毛記念館
井出先生
学びを伝える情熱
その言葉だけが
脳裏に焼き付く
先生の残された書籍から
多くを学ぶ
|
エッセンス (見えないものを見る986)
2024年03月22日
エッセンス
バラの木を使って
記念樹はんこ
バラのエッセンス
芯に沁み込ませ
香りもバラ色
はるかいにしえの
クレヲパトラに
プレゼント
記念樹はんこ
思いを繋ぐ
エッセンス
|
形見 (見えないものを見る985)
2024年03月21日
形見
心を育む学び舎に
歩数を数えながら
ステッキで☓印
桜の苗木植えられる
桜並木は心のふるさと
剪定された枝は
ハンコとなり
学祖の思い伝わる形見
おそばにいらっしゃる
幸福に向かって
悲願は永遠に
|
秀でるもの (見えないものを見る984)
2024年03月20日
秀でるもの
遊びでも何でもよい
とにかく、このことだったら
任せてくれ・聞いてくれ
そういうものが欲しいよ
と先輩の言葉
探し求めて十年
篆刻と出合い
はんこのことだったら
と密かに50個・100個
150個と彫り続ける
師は、先生と古典判
秀でるものと
なりますように
|
壺 (見えないものを見る983)
2024年03月19日
壺
おにぎりを包むように
ここに壺があるとします
痰壺では部屋の隅低い所に
大切な宝壺にすれば
明るい高い所に
同じ壺でも中身で
置かれる場所が変わります
分かった
この身体は心の入れ物
中身で勝負
量より質で勝負
もう少し背が欲しいは
止めよう
|
伝承 8見えないものを見る982)
2024年03月18日
伝承
あちこちに
東日本大震災遺構 伝承館
語り部活動にいそしむ人
人を見下げないのですよ
先輩からは学び
後輩には教える
心をつくることが先ですよ
許すのですよ
責めないのですよ
どれほど多くのことを
学んできただろう
偉そうなことを言えない自分
どのように伝えようか
心の詩に描こうか
|
十年後 (見えないものを見る981)
2024年03月16日
十年後
薫君
十年後 分かるかい
(・・・・)
俺には分かる
十年後には
十歳、歳取るんだ
(なーんだ)
あの人もこの人も
田畑を耕せなくなる
彼は
十年後請負農業で
地域に生きる人に
自分は十年後を
どう見据えている
|
... | | | | | | 14 | | | | | | ...