ホームブログ鉄鉢(てっぱつ)
ブログ
鉄鉢(てっぱつ)
2009年05月28日
 先月、日下部正和先生のアトリエ展の時に求めてきました。 (写真)
 鉄鉢(てっぱつ)とは、僧侶が托鉢の時に用いた応器をいいます。このような形の物を、鉄鉢と言っています。
 この器は、焼締め 自然釉 径16.5センチ。 1200cc入ります。 ちょっと大降りの感がしますが、毎日の生活の中で、どのように使うかが楽しみです。
 表面の左下方へ流れている紋様は、shelf drip 棚板の雫です。
 好い所に落ちてくれました。 幸運そのものです。
 幸運そのものが、私の手元にあります。 私も、幸運です。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス