ブログ

見えないものを見る 226. 「師を持つ 5.」
2014年02月11日
お父さんのおかげなのですよ!
昭和62年12月10日、「橋本印房」を開業しました。
お客さんも来てくださり、順調にスタートした時のことです。開業のご指導いただいた先輩に、『こんなにお客さんが来てくださるのは、お父さんのおかげなのですよ!』と言われました。
それも、3度、4度、5度と同じ言葉を言われたのです。期間にして一ヶ月ぐらいの間だったでしょうか。1度目、2度目の時は、聞き流していたと思うのです。でも、4度目、5度目の時になりますと、考えさせられました。
思い至ったことは、「高慢」にならないようにとのことです。いろいろな「ご恩」のおかげを忘れて、高慢になってしまってはならないということですね。
写真 「記念樹はんこ」 沖縄よりクロキ(黒木)が送られてきました。これから印材に加工していきます。
昭和62年12月10日、「橋本印房」を開業しました。
お客さんも来てくださり、順調にスタートした時のことです。開業のご指導いただいた先輩に、『こんなにお客さんが来てくださるのは、お父さんのおかげなのですよ!』と言われました。
それも、3度、4度、5度と同じ言葉を言われたのです。期間にして一ヶ月ぐらいの間だったでしょうか。1度目、2度目の時は、聞き流していたと思うのです。でも、4度目、5度目の時になりますと、考えさせられました。
思い至ったことは、「高慢」にならないようにとのことです。いろいろな「ご恩」のおかげを忘れて、高慢になってしまってはならないということですね。
写真 「記念樹はんこ」 沖縄よりクロキ(黒木)が送られてきました。これから印材に加工していきます。