ブログ

見えないものを見る 238. 「無理をしない 7.」
2014年02月25日
無理とは
「ー前略ー その自己の努力の動機・目的もしくは方法が不合理なるか、もしくは不道徳なれば、その責任はみな自己に返ってくるのであります。いま自然の法則もしくは人為の法則に逆らう精神作用もしくは行為を 無理 といい、自己の発達のために他人を害するを不道徳というのでありますが、・・・(後略)」
(新版 道徳科学の論文 ⑨151ページ)
ここでは、心づかいに原因と結果の法則があるということです。動機・目的の中に「無理」があると、求める良い結果は得られないと教えていただいています。不道徳の結果は悪いことは分かるのですが、思うことが思うようにならないということは、心づかいに「無理」があるということなのでしょうか。
「ー前略ー その自己の努力の動機・目的もしくは方法が不合理なるか、もしくは不道徳なれば、その責任はみな自己に返ってくるのであります。いま自然の法則もしくは人為の法則に逆らう精神作用もしくは行為を 無理 といい、自己の発達のために他人を害するを不道徳というのでありますが、・・・(後略)」
(新版 道徳科学の論文 ⑨151ページ)
ここでは、心づかいに原因と結果の法則があるということです。動機・目的の中に「無理」があると、求める良い結果は得られないと教えていただいています。不道徳の結果は悪いことは分かるのですが、思うことが思うようにならないということは、心づかいに「無理」があるということなのでしょうか。