ブログ

見えないものを見る 189. 「考え方を変える 14.」
2013年12月31日
14. 生まれる (⇔授かる)
日本語は、表現が豊かといわれています。 その言葉には、考え方が現れますね。
だいぶ以前にテレビで、標高の高い山奥で、豊かとは言えない生活をしている少数民族の紹介をしていました。その中で、娘が結婚をして子供が生まれた時に、祖母となった母親が、『結婚をして、子供が生まれる。このことが幸せなんです。』と言われていたことが、心に残っています。
生成化育する自然から離れ、好き嫌い・損得の感情に流されてしまっているからでしょうか、結婚をされない方が多いように思います。 結婚適齢期に結婚され、子供さんが授かります様に願うばかりです。
子供を授かることは、親祖先への感謝・報恩ですね。
どうぞ皆様、良いお年を (^-^)
日本語は、表現が豊かといわれています。 その言葉には、考え方が現れますね。
だいぶ以前にテレビで、標高の高い山奥で、豊かとは言えない生活をしている少数民族の紹介をしていました。その中で、娘が結婚をして子供が生まれた時に、祖母となった母親が、『結婚をして、子供が生まれる。このことが幸せなんです。』と言われていたことが、心に残っています。
生成化育する自然から離れ、好き嫌い・損得の感情に流されてしまっているからでしょうか、結婚をされない方が多いように思います。 結婚適齢期に結婚され、子供さんが授かります様に願うばかりです。
子供を授かることは、親祖先への感謝・報恩ですね。
どうぞ皆様、良いお年を (^-^)