ブログ

谷川温泉
2012年09月25日
21日(金)~23日(日)妻と谷川に行ってきました。
私は、研修で参加したのですが、会場が、天下の名湯「谷川温泉」ですので、妻を誘いました。妻は、入浴と読書で、ゆったりとした最高の時間を過ごし、大喜びです。
昔、谷川にマムシの毒を吸い出す露天風呂がある。
そう耳にした、総合人間学「モラロジー」を提唱した廣池千九郎は、
「それならば、きっとよい温泉に違いない」と
昭和10年9月、初めて谷川温泉を訪れ、入湯しました。名湯ということで、昭和12年に買い求め、モラロジー研究所谷川講堂として、研修に、湯治に利用されています。
露天風呂からは、谷川連峰・まないたぐらを一望できるのですが、残念ながら雲がかかり、一望とはいきませんでしたが(写真)、ゆっくり・ゆったり浸かり、心身ともにリフレッシュできました。
私は、研修で参加したのですが、会場が、天下の名湯「谷川温泉」ですので、妻を誘いました。妻は、入浴と読書で、ゆったりとした最高の時間を過ごし、大喜びです。
昔、谷川にマムシの毒を吸い出す露天風呂がある。
そう耳にした、総合人間学「モラロジー」を提唱した廣池千九郎は、
「それならば、きっとよい温泉に違いない」と
昭和10年9月、初めて谷川温泉を訪れ、入湯しました。名湯ということで、昭和12年に買い求め、モラロジー研究所谷川講堂として、研修に、湯治に利用されています。
露天風呂からは、谷川連峰・まないたぐらを一望できるのですが、残念ながら雲がかかり、一望とはいきませんでしたが(写真)、ゆっくり・ゆったり浸かり、心身ともにリフレッシュできました。