ブログ

小さなギャラリー 大正・昭和史展 12
2010年06月25日
写真 3冊の記念誌の右上は、「湯沢分校のあゆみ」 35ページ 昭和52年3月22日発行です。
湯沢分校は、明治21年7月8日に、湯沢分教室が、元、来迎寺に開校されました。 まさに寺子屋の始まりです。 私の父は、この寺子屋で学んでおりまして、当時、マセンボ学校と言っていたそうです。
明治34年に湯沢小学校に指定され、明治41年湯沢小学校が廃止となり、夏井第一小学校湯沢分教室となりました。
昭和9年来迎寺火災となり、仲平地内に校舎が新築されました。
当時の写真や、貴重な記録が収録されています。
小生は、昭和32年に、この分校に入学して、4年間学んでいました。
湯沢分校は、明治21年7月8日に、湯沢分教室が、元、来迎寺に開校されました。 まさに寺子屋の始まりです。 私の父は、この寺子屋で学んでおりまして、当時、マセンボ学校と言っていたそうです。
明治34年に湯沢小学校に指定され、明治41年湯沢小学校が廃止となり、夏井第一小学校湯沢分教室となりました。
昭和9年来迎寺火災となり、仲平地内に校舎が新築されました。
当時の写真や、貴重な記録が収録されています。
小生は、昭和32年に、この分校に入学して、4年間学んでいました。