ブログ

生命の循環
2010年03月02日
「旧は新を育て、新は旧を養う」
このことは、人間社会だけでなく、自然の働きの中でもあるというのです。
例えば、鮭の卵は、何万と産まれますが、それが海に出て行って、元の川に戻ってくるのは、3%位しかないそうです。他の97%は、より大きな魚の餌になってしまう。
このように魚のような場合は、ウンと数を生んで、その内の97%は、古いものを養っていくという使命を果たして、消えていっているというのです。
(鮭の卵を、鳥が食べることもあります。)
このごろ、新は旧を養わない人間が、多くなっているように思うのですが、心配はないのでしょうか?
このことは、人間社会だけでなく、自然の働きの中でもあるというのです。
例えば、鮭の卵は、何万と産まれますが、それが海に出て行って、元の川に戻ってくるのは、3%位しかないそうです。他の97%は、より大きな魚の餌になってしまう。
このように魚のような場合は、ウンと数を生んで、その内の97%は、古いものを養っていくという使命を果たして、消えていっているというのです。
(鮭の卵を、鳥が食べることもあります。)
このごろ、新は旧を養わない人間が、多くなっているように思うのですが、心配はないのでしょうか?