ブログ

画像: はんこの歴史

はんこの歴史

2009年12月19日

 写真 今では存在しない組織の「はんこ」を見せていただきました。
 左から、「湯澤木炭生産販売組合長印」 「湯澤製炭組合長印」 「湯澤製炭組合会計印」  この角印がどのように使われたかということになりますと、知っている方は少ないようです。
 昔、矢大臣山には、ブナの原生林がありました。
 大正時代始めに、磐越東線が開通しますと、地元の人が、そのブナの木を営林署から払い下げ、炭にして夏井駅から出荷したそうです。 大木になりますと、1本で一冬炭を焼いたとのことです。
 その期間は、昭和30年近くまで続けられ、夏井駅は、炭の取扱量日本一の記録があるそうです。
 そんな歴史がある 「はんこ」 です。


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット