ブログ

父の道具 4
2009年10月06日
今日は、父の使った金槌(かなづち)です。
写真の右端の大きいのは、重さが 1kg あります。 頭の部分の長さは、11cmです。
左端の小さいのは、重さ 36g。 頭の長さは 5.5cmです。 女性の細い可愛い小指位ですね。
この小さな金槌は、鋸(のこぎり)の歯をつくる時に使った物です。 鋸は、使って切れなくなると「やすり」で研ぐのですが、数回に一回は、金槌で歯を一枚おきに左右に振って上げます。 一枚一枚均等に上手く出来ませんと、切れ味が悪く仕事になりませんので、仕事の出来る条件として、刃物を自分で切れるように作ることが大切になります。
写真の右端の大きいのは、重さが 1kg あります。 頭の部分の長さは、11cmです。
左端の小さいのは、重さ 36g。 頭の長さは 5.5cmです。 女性の細い可愛い小指位ですね。
この小さな金槌は、鋸(のこぎり)の歯をつくる時に使った物です。 鋸は、使って切れなくなると「やすり」で研ぐのですが、数回に一回は、金槌で歯を一枚おきに左右に振って上げます。 一枚一枚均等に上手く出来ませんと、切れ味が悪く仕事になりませんので、仕事の出来る条件として、刃物を自分で切れるように作ることが大切になります。