ブログ

お彼岸
2008年09月22日
私の家では、明日23日、おはぎを作り、お墓参りをします。
家の菩提寺より、極楽寺報《年4回発行》を頂戴しており、その中に、お彼岸 どうしてお墓参りをするの? 仏教のご供養について、教えていただいておりますので紹介します。
第一に、我々の亡き人に対する利の供養。 お茶やお水、ご飯、お花、お線香を始め、亡き人に喜んでいただけるような物をお供えする、まさに真心のご供養です。
第二に、亡き人に対する敬いの気持ち、感謝の気持ちをしっかり確認する敬の供養です。 亡き人が、一生かけて示してくださった生き様や、ご苦労を重ねてくださったことへの敬いの気持ちを現すことが大切な供養です。
第三に、その敬いの気持ちをその場限りにするのではなく、日常の生活の中に生かしていく、行の供養です。 我々の日々の生き方が、亡き人々に喜んでいただけるような、褒めていただけるような生き方を心掛けることが大切な供養なのです。
家の菩提寺より、極楽寺報《年4回発行》を頂戴しており、その中に、お彼岸 どうしてお墓参りをするの? 仏教のご供養について、教えていただいておりますので紹介します。
第一に、我々の亡き人に対する利の供養。 お茶やお水、ご飯、お花、お線香を始め、亡き人に喜んでいただけるような物をお供えする、まさに真心のご供養です。
第二に、亡き人に対する敬いの気持ち、感謝の気持ちをしっかり確認する敬の供養です。 亡き人が、一生かけて示してくださった生き様や、ご苦労を重ねてくださったことへの敬いの気持ちを現すことが大切な供養です。
第三に、その敬いの気持ちをその場限りにするのではなく、日常の生活の中に生かしていく、行の供養です。 我々の日々の生き方が、亡き人々に喜んでいただけるような、褒めていただけるような生き方を心掛けることが大切な供養なのです。