ブログ

画像: 陶器と良寛書の館

陶器と良寛書の館

2009年05月05日

 3日、星野富弘美術館の後、近くの 「陶器と良寛書の館」に寄りました。
 見ても良く分からなくとも、本物を見ておくことが大切だと思いまして、覗いて見ました。
 寄って良かった。 ここ東村出身の実業家である松嶋健壽氏(1914~1995)が生家と共に、収集した品々を村に寄贈されました。
 良寛さんの書に、14世紀の古常滑壺、北大路魯山人の水注、河村又次郎の窯変六角水指、第13代柿右衛門の染錦菊花紋灰皿。 日本各地の陶磁器のほかに、ドイツ マイセンの壺、東南アジアの陶磁器が展示してあります。
 中でも、自然釉の古常滑壺が大きいのから小さい物まで沢山あり、惹きつけられました。


ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット