ブログ

57プラス40億
2008年09月11日
写真 オリヅルラン
朝早く目覚めたときは、枕元の本を開きます。感動の一節です。
私たちだれもがその40億年の体験をお母さんのおなかでしてこない限り生まれないのです。皆さんは、32日目には古代のお魚の顔をしていました。34日目には両生類の顔になりました。36日目には爬虫類の顔になりました。38日目に哺乳類の顔になって、40日目くらいから人間の顔になりました。一度もその経験をしなければ、この世の中にだれ一人として生まれることはありませんでした。ですから、お母さんは32日目から40日目くらいのわずか一週間くらいの間に、えら呼吸から肺呼吸という海から陸への変化を一気に駆け上がるので、つわりというのがあります。そのつわりを体験しないと、だれもが生まれてこられなかったのです。
私は昭和26年生まれで、いのち年は、57プラス40億なのですね。40億年前に、海に最初の命ができて、その命が一度も切れることなく、今の地球上の動植物があるというのです。 オドロキ 感動ですネ。
朝早く目覚めたときは、枕元の本を開きます。感動の一節です。
私たちだれもがその40億年の体験をお母さんのおなかでしてこない限り生まれないのです。皆さんは、32日目には古代のお魚の顔をしていました。34日目には両生類の顔になりました。36日目には爬虫類の顔になりました。38日目に哺乳類の顔になって、40日目くらいから人間の顔になりました。一度もその経験をしなければ、この世の中にだれ一人として生まれることはありませんでした。ですから、お母さんは32日目から40日目くらいのわずか一週間くらいの間に、えら呼吸から肺呼吸という海から陸への変化を一気に駆け上がるので、つわりというのがあります。そのつわりを体験しないと、だれもが生まれてこられなかったのです。
私は昭和26年生まれで、いのち年は、57プラス40億なのですね。40億年前に、海に最初の命ができて、その命が一度も切れることなく、今の地球上の動植物があるというのです。 オドロキ 感動ですネ。