ブログ
見えないものを見る 471. 心を育てる言葉 71.
2015年06月30日
発心正しからざれば、万行むなし。
この言葉は、東日本大震災の年の入院中に、同じく入院していた曹洞宗長興寺住職 春日貫耳さんにサインしていただいた言葉です。
発心とは、発案・思い立ちということですが、そのときの動機・目的の大切さを教えているものと思います。 同じ行為でも、動機・目的の違いにより、結果が違ってくるということですね。
経済生活の中で、同じように努力をしても、結果が同じく出ないのは、その所なんですね。
では、正しい発心とは、ということになります。
この言葉は、東日本大震災の年の入院中に、同じく入院していた曹洞宗長興寺住職 春日貫耳さんにサインしていただいた言葉です。
発心とは、発案・思い立ちということですが、そのときの動機・目的の大切さを教えているものと思います。 同じ行為でも、動機・目的の違いにより、結果が違ってくるということですね。
経済生活の中で、同じように努力をしても、結果が同じく出ないのは、その所なんですね。
では、正しい発心とは、ということになります。