ブログ

見えないものを見る 285. 「生涯学習 6.」
2014年05月13日
研修旅行
講座3日目、午前の講義が12時で終わりますと、皆でバスに一目散に飛び乗りまして、隣の山形県米沢市 「上杉神社」 観光の研修旅行です。(これが楽しみだったのです。)
バスの中では、職員で米沢出身の高木さんの銘ガイドと、帰り道のバスの中では、NHK・DVD上杉鷹山を鑑賞しました。
米沢市に付きますと、地元の仲間の人が、米沢名物 牛丼弁当、美味しく満足できる 「牛肉どまん中」 を準備していてくださり昼食。その後、上杉家墓所を訪ねました。(写真) ここでお願いしたガイドさんも、漫談調で楽しく詳しく案内してくださいました。
その後、上杉神社の参拝です。私は、3回目の訪問でしたが、まだ見ていなかった宝物殿 「稽照殿」 を見学しました。上杉謙信・景勝・鷹山・直江兼続等の愛用された本物の鎧兜や刀を見ることが出来ました。書は、本物そっくりのコピーのようです。
近年は、家族とか知人との小旅行が多いように思うのですが、団体での学習だからこそ、ガイドさんを頼み、見るだけでない学びをすることが出来ます。
講座3日目、午前の講義が12時で終わりますと、皆でバスに一目散に飛び乗りまして、隣の山形県米沢市 「上杉神社」 観光の研修旅行です。(これが楽しみだったのです。)
バスの中では、職員で米沢出身の高木さんの銘ガイドと、帰り道のバスの中では、NHK・DVD上杉鷹山を鑑賞しました。
米沢市に付きますと、地元の仲間の人が、米沢名物 牛丼弁当、美味しく満足できる 「牛肉どまん中」 を準備していてくださり昼食。その後、上杉家墓所を訪ねました。(写真) ここでお願いしたガイドさんも、漫談調で楽しく詳しく案内してくださいました。
その後、上杉神社の参拝です。私は、3回目の訪問でしたが、まだ見ていなかった宝物殿 「稽照殿」 を見学しました。上杉謙信・景勝・鷹山・直江兼続等の愛用された本物の鎧兜や刀を見ることが出来ました。書は、本物そっくりのコピーのようです。
近年は、家族とか知人との小旅行が多いように思うのですが、団体での学習だからこそ、ガイドさんを頼み、見るだけでない学びをすることが出来ます。