ブログ

ハート形土偶
2008年08月28日
写真 土偶 縄文後期前葉約3500年前 小野町湯沢字荒屋敷地内出土 小さなギャラリー(橋本印房)所蔵
小野町には、117の遺跡があります。その中で縄文時代の遺跡が41あります。まだ調査されていない所も沢山あるようです。特に、矢大臣山の裾には、あちこちで縄文土器の破片を拾うことができます。
写真の土偶は、ハート形土偶の腰の部分です。これは、42年前に、水田を重機を使って構造改善した時に出土したものです。
腰巾が、 21.5cm、1,670gあります。作り・大きさ共に、他に見られない立派なもので、大変貴重なものです。
小野町には、117の遺跡があります。その中で縄文時代の遺跡が41あります。まだ調査されていない所も沢山あるようです。特に、矢大臣山の裾には、あちこちで縄文土器の破片を拾うことができます。
写真の土偶は、ハート形土偶の腰の部分です。これは、42年前に、水田を重機を使って構造改善した時に出土したものです。
腰巾が、 21.5cm、1,670gあります。作り・大きさ共に、他に見られない立派なもので、大変貴重なものです。