ホームブログ
ブログ
ブログ:3078
«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 154 次のページ»
2013年11月28日
   7.『お帰りなさい。』

 『ただいま。』 に対して、しっかりと顔を見て 『お帰りなさい。』 を言います。言葉の響きと顔色で、何か変化があれば感じるものがあります。変わりがなければ安心です。
 特に心配するようなことががなければ、居心地の良い家庭であれば良いと思っています。
 もし、おなら(屁)をしていやな顔をされたなら、私はそこで生きていけません。 たまに非常に臭うときがあります。その時は、消臭スプレーを利用します。
2013年11月27日
   6.『ただいま。』 (ただいま帰りました)

 私は、20代30代の時、夜の会合に出かけて、帰りが遅くなることが多くありました。両親はとうに寝ています。 『ただいま。』と言って起こすことは、悪いと思ったのですが、「ただいま」のあいさつをして、父の返事 『あっ!』 と言う声を聞いてから、休むようにしました。
 無事に帰ったよと、安心していただくことと、両親の元気を確認するのです。
2013年11月26日
  5.『行ってらっしゃい。』

  玄関で見送るように。
 私の妻は調理師で、介護施設の厨房の責任者です。仕事に出かける時に 『行ってきます。』 と言いますので、今いる所で 『行ってらっしゃい。』 と言って見送っていました。
 約2年前ごろに、これではいけないと反省しまして、それからは、玄関で 『行ってらっしゃい。』 と見送っています。
 外に出かけると、交通事故の心配もあります。無事に仕事が終わります様に、祈り見送ります。
2013年11月25日
  4.『行ってきます。』

 見送ってくれる人がいる時には、元気よく 『行ってきます。』 と言えます。 誰もいない時には、家族の写真(仏壇)に 『行ってきます。』 と言います。
 大切なことは、出かける前に、家族間で後味の悪いようなことはないように注意することです。ケンカをして出かけると、交通事故に合う確率が高くなるそうです。
2013年11月24日
 3.『ごちそうさま。』

 あなたにとって、一番大切なものは、何ですか? 今の時代、お金という人が多いと思いますが、それは、なんといっても生命です。 その生命を保つ飲食物、苦労して “おもてなす” ことを「馳走」と学びました。
 飲食物は、①安全で安心である事、②健康に良いこと、③美味しいことが求められます。そのために多くの人が苦労した物を、食事の時に戴いています。
 食事が終わった時に、感謝の気もちを 『ごちそうさま。』に表しています。

 写真のバラは、11月8日 7:39 千葉県廣池学園のバラ園で撮影したものです。
2013年11月23日
 2.『いただきます。』

 田村モラロジー事務所(公益財団法人モラロジー研究所より設置を承認されたものです)主催、第2回「家族のきずな」エッセイ入選作品より、紹介します。

  一泊旅行    ○○小学校  6年   A.W
 今年の夏休みは一泊旅行に二度連れて行ってもらいました。(中略)もう一度は、お寺の主催で神奈川県の曹洞宗大本山總持寺というとても大きなお寺に初めて父と二人で行きいろんな体験や、仏様に対しての未知なる話を聞いて来ました。 
 難しい言葉で理解出来ない事もあったけど、その中で心に残ったお話があります。それは「いただきます」の言葉には二つの意味があるそうです。肉や魚や野菜それぞれ命ある物をいただく事に感謝し、もう一つは、食卓に運ばれるまでのそれぞれの道のりの人達、家族に少しでも美味しい物をと作ってくれる人それぞれに感謝する言葉だそうです。いただきますには、こんな深い意味がある事を知りませんでした。私たちは、それぞれの人達「絆」に支えられている事に気付きました。
2013年11月22日
 今月16日、「家族のきずな」エッセイ発表会並びに講演会の時に、穂苅満雄講師の講演の中に、家庭の中の10のあいさつというお話しがありましたので紹介します。
 1.『おはようございます。』
 朝起きた時に、家族間で『おはようございます。』のあいさつがありますか?隣の人には言うけれど、家族間では言わないという事はないですか?
 実は、小生の家では、以前この挨拶がなかったのです。「おはようございます」のあいさつの大切さを聞いて、違和感なくできるようになるまで、数年かかりました。
 この挨拶一つで、心の健康、体の健康はどうかなと、感じ取ることが出来るのではないでしょうか。
 今日一日の、思いやりのスタートです。

 写真のバラは、11月8日 7:44 千葉県廣池学園のバラ園で撮影したものです。
2013年11月21日
 写真の印鑑は、二本松市にあります合戦場のしだれ桜の種を蒔き、育てました樹の枝を利用して作りましたものです。お客様が子供さんを授かり、名前の印鑑の注文をいただきました。
 
 皆様の心の中に、それぞれに、記念樹があると思います。

~あなたの思い出の木を送ってください。世界に一つの印鑑にしてお返しします~

 木の大きさ(太さ)ですが、希望の印鑑の太さがあれば、印鑑にすることが出来ます。剪定された枝で出来ますので、卒業記念に、成人式のお祝いに、結婚祝いに、お子様の誕生祝に、退社記念に、お守りに、思い出の品に、どうぞご利用ください。
2013年11月20日
 私などは、どうしても自分中心に考えてしまう、心の癖があります。
 問題が生じた時に、自分中心に考え、原因を人のせいにします。責任は人のせいです。そうしますと、不平・不満の気持ちになります。そして、同じことが繰り返します。
 自分が困ることの問題であれば、自分にも原因があるのですね。こちら側に足りないことがあるのです。 反省をして対処することにより、前進したいものです。
 どんな問題でも、何でも来い!

 写真のバラは、11月8日 7:41 千葉県廣池学園のバラ園で撮影したものです。
2013年11月19日
 そばにいるとなぜか安心できる、いつまでもそばにいたいように思う人がいます。 遠くに離れていては分からない、それぞれの余薫を感じているのでしょうか?
 より品性の高い人から、感化を受けたいものです。

 小生の名前は、薫です。父親が名付けたようですが、どのような思い・願いを込めて名付けたのか、聞かないでしまったことを後悔しています。
 父に『お前は、名前負けだ。』と言われたことがあります。その時は、父に対して反発心が強かったものですから、聞けませんでした。その後も聞けませんでした。

 写真のバラは、11月8日 7:42 千葉県廣池学園のバラ園で撮影したものです。
2013年11月18日
 写真は、小生作茶碗です。(非売品)
 20年くらい前に、加藤唐九郎の茶碗に触らせていただきました。見るからに男の茶碗なのですが、手の上にのせてみてビックリ! これは違う! 見た目はごっつい感じがあるのですが、感触がとても優しく、重くなく軽くなく、・・・
 触れてみないと分かりません。多くの方が見に来られていたのですが、誰ひとり触れる方はいませんでした。もったいないことです。
 時計の偽物が多く出回っているそうです。鑑定する人のお話ですと、見て分からなくとも、感触に違いがあるそうです。
2013年11月17日
 昨日、小野町勤労青少年ホームに於いて、「家族のきずな」エッセイ発表会が開催されました。(田村モラロジー事務所主催)
 小学校5・6年生による、家族への感謝の気持ち、家族の中の自分を見つめる気持ちの発表に、会場の皆さんは、感動に包まれました。
 入賞された作品には、素晴らしい挿し絵が入りましたエッセイ集が作られました。ご希望の方先着順5名様にプレゼントします。メールください。
2013年11月16日
 入院中、車椅子を自由に利用できるようになると、食事は、談話室でとるようになりました。
 その中に、偉そうな紳士の方がおりましたので声をかけますと、やはり住職さんでした。食事を隣で戴くようにして、色々とお話を伺うことが出来ました。
 住職さんが退院する前に、サインをお願いしますと、(写真)
  「発心正しからざれば 万行むなし」
と、書いていただきました。

 発心、思い立ち、動機・目的が大切という事ですね。同じ行為であっても、発心、動機目的の違いによって、結果が違ってくるというのです。
2013年11月15日
 明日、11月16日(土) 
  開場は小野町勤労青少年ホーム 
  午後1時30分開会
「第2回 家族のきずなエッセイ発表会並びに講演会」が、開催されます。
田村地方、地元の小学校5・6年生が発表します。
 講演会は、テーマ「家庭の幸せ」
 講師 公益財団法人モラロジー研究所社会教育講師
        穂苅 満雄 講師 (岐阜県土岐市)
 入場無料 申し込み不要 ご家族そろってお越しください。

 写真は、エッセイ作品集表紙です。
 当日お出での皆さんに差し上げます。
2013年11月15日
 こちら昨日の朝は、-5℃寒かった。 今日は、+5℃で暖かく感じます。

 身近な人間関係で、困ったなという事があります。
 その原因は、こちら側に足りないことがあるというのです。原因は、こちら側にあるという事でしょうか。
 原因を反省し、改善に取り込むことが、その後の安心に繋がります。
2013年11月14日
 時代が進みますと、形がどんどん変わって来ています。また、自分には真似したくとも、真似できないことが多くあります。
 形は、真似できなくとも、心づかいは出来ると教わりました。
 損得・好き嫌いで考えてしまう自分がいます。悪いと分かっていても、直せない自分がいます。
 心づかいを学ぶことは、そして、身につけることは大変に難しいことです。
2013年11月13日
 昨日、私の所に、初雪が降りました。
 『寒くなりましたね!』
 出る言葉には、根底に不平不満のある言葉です。
 文句のない上天気は、1年に3日かな。
 (1年の362日、不平不満の日々?)
 自然に対しては、絶対服従ですね。
 感謝の言葉を探しましょう。
2013年11月12日
 研修での学びを、紹介します。
 “家族の幸福は、妻へのこうふく”
日本語って、凄いですね! こうふくを降服に置き換えると、11文字で皆を納得させることが出来ます。
 「人間の存在価値は、他を利するにあり」
身近な人の幸せのために努力することが、結果、自分の幸せにつながることを学びました。
2013年11月11日
 7日(木)~10日(日) モラロジー研究所において、全国各地から84人が集まり,
講座の受講をして参りました。
 5人の講師による盛り沢山の講義内容です。小生は、直ぐに忘れてしまうのですが、少なくともワンフレームだけは、心に留めようと思っています。
 今回のワンフレーム
 「感謝の心が増えただけ、慈悲の心が増える。」
 心豊かな人は、慈悲(思いやり)があります。そのような人は、感謝の心が豊かであるという事を、学ばせて頂きました。
2013年11月07日
    相部屋
 親祖先のどこに ボタンの掛け違い
 血糖値の異常 ついに来た右足切断
    周りの心配をよそに 
    止められない止まらない 食欲の饒舌
    懸命に自分を支えている
       天まで届け ご加護の祈り

 6人の相部屋。小生は、長期滞在でしたので、ちょうど30人の退院を見送りました。その中に、糖尿病が原因で、右足を切断した方が、隣のベットに入院して来ました。
 糖尿病になっても、足を切断しても、食欲のコントロールが出来ないのです。制限を無視して隠れて、それはそれは食べるのです。食べ物の話で盛り上がります。
 見ていて悲しくなりました。

休業のお知らせーー本日より10日(日)まで、研修の為休業します。
«前のページ 1 ... | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | ... 154 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス